2024年9月の物欲

  • <2024-09-23>


AirTags Case Blue $1.40@Aliexpress(SEamopar Accessories Store)
AirTags Case Black $1.37@Aliexpress(SEamopar Accessories Store)
Pix-link sw05 5V 5port 100Mbps LAN Switch $4.03@Aliexpress(Shop1103840072 Store)
MagSafe-iPhone 16 Pro case Dark Green@$2.62@Aliexpress(Shop1102718464 Store)
MagSafe-iPhone 16 Pro case Blue@$2.61@Aliexpress(Shop1102718464 Store)
M3-4mm Screwx10pcs $0.50 x4+送料$1.58@Aliexpress(Victor Hardware Store)
5V 2.0x5.5mm USB-DC Cable $0.77@Aliexpress(FBESTY19 Store)


Aliexpressで色々細かいものを購入。
AirTagsのケースは、SwitchBotのスマートトラッカーを購入して余ったAirTagを鞄に取り付けるため。




謎の5ポートスイッチは、先日かったTP-LINK製とは別に、仕事で持ち歩く用の小型のものが欲しかったので。品質面は怪しいが、USBの5V給電でも動きそうで、600円程度なのでものは試しに。ACアダプタは付属するが、別のショップでUSB給電用のDCケーブルも購入。DCプラグ形状が合っているかは賭けになる。








iPhoneケースはMagSafeに対応したものを。




M3ミリねじはPC用のストックが減ってきたので、黒で長さの短いものを40個一括発注。


《 後日談 》 

諸々到着。 一番気になっていた小型ハブとUSB-DCケーブルをテスト。








まず、DCプラグ形状はバッチリ一致。ハブにUSB給電してLANケーブルを接続。ハブ本体の外観に変化はない。LEDの類はついていないのか?
LANケーブルの方端を別のスイッチに接続して、そちら側のLEDを確認。
当初、LDEが点滅して不安定な感じだったが、数秒したら点灯して安定状態になった。一応、USB給電でも使えるのかな?


  • <2024-09-22>


TP-Link 5ポートgigabitスイッチングハブ TL-SG105 1,470円@amazon.co.jp





連休中の仕事でハブが必要になるかもしれなくて、手持ちでパッと持ち出せる小型のハブがないな・・と、急遽購入。
TP-LINK製品がギガビット対応で1500円切りと安かった。怪しいアリエク製品よりかは全然信頼性は高いだろう。
金属筐体でACアダプタ仕様だ。


  • <2024-09-21>


iPhone開封の儀で諸々失敗・・


前日にiPhoneが到着。その日に開封しようかとも思ったが、眠いので持ち越し。
翌朝になり、開封の儀に着手する。








パッケージは前作から引き続き、エコ重視でシュリンクもない紙パッケージ。まずは今回新色のデザートチタニウム。ちょっと赤みが合って明るいゴールドだ。背面は白基調で、やはりどちらかというと女性向の色なのかもしれない。






続いて、毎年何度やっても緊張する、前面ガラスフィルムの貼り付け。ここ数年定番となったガラスザムライ。




このガラスザムライ、品質は良好で簡易貼り付け治具も悪くないのだが、治具とガラスフィルムを貼り付ける両面テープが弱くて、保護フィルムを剥がす際にガラスフィルムが治具から脱落する。
今回もそのせいで、微細な埃が本体とガラスの間に混入してしまった・・。残念。
365日保証があって、一回、貼り付けミスでも代品を送ってくれるサービスがあるので、今回初めて申し込んでみる。
ちなみに、時間が経ったら気泡が抜けて、埃はほとんど気にならないレベルになった。貼り直すかどうかは、代品が届いてから今一度考えたい。










SIMを挿入して、一年間使ってきたiPhone 15 Proと比較。僅かだがボディが大きくなっているのが分かる。
3眼レンズは慣れたけど、やはりデカイ。今回少しレンズ部の出っ張りが大きくなったような気がするのだが、気のせいだろうか?

続いて事前に購入した中華な保護ケースの装着。
一回目に注文した品は、全く関係ない別製品用ケースやフィルムが混在していて、あらためてケースを再発注している。
再発注分のケースを装着してみたところ、側面下部が微妙に浮いてしまう。気になるので、初めに発注したケースに装着し直したら、こちらはしっくりくる。なんだか今回は外れが多いな・・。
ちなみに今回の16 Pro用ケース、いずれも新しいカメラボタン部分が大きく開口されているが、アクションボタン部は覆われるように改善されている。カメラボタン部も改良されたケースは出ないものだろうか・・。






そして、セットアップ、データ移行。
今回、クイックスタートは使わず、事前にMacにバックアップした15 Proのデータから復元を試みる。
毎度そうなのだが、一回目の復元ではデータがうまくコピーされず、設定関連しか引き継がれない。あらためて復元を試みると、諸々のデータがコピーされる。
しかしながら、アプリの実体はコピーされず、復元後、個別にインターネット経由でインストールされる。ここに多くなトラップがあった・・。美容院を予約していたので、アプリのインストール中だったが、外出することになった。アプリのインストールは待機中になり、非Wi-Fi環境では停止するように見えたので、そのままiPhoenを持ち出したのだが、実際にはキャリアのパケット通信で、インストールはバックグラウンドで進行した。
美容院を出るころには、ahamoの20Gの月のパケット容量はオーバーして、1Mbpsの低速モードに切り替わっていた・・。涙・・。




まだ今月は10日残っていて、来週末には北海道2泊三日の出張もある。1Mbpsの低速で辛抱するわけにもいかないので、amahoのパケット増量を申し込む。1GB単位ではラチあかないので、+80GB、1980円を申し込んだ・・。とんだ散財だ・・。




ちなみに、増量後も抑えたつもりだったがパケットは使用され、この日は都合22GBくらいパケットを使用してしまい、月のパケット使用料は30GBになってしまった・・。まあ、100GBの増量されているので、良いのだが・・。
これまでは、iPhone復元後のアプリインストールは夜間に実行して、Wi-Fi環境下で進行して、翌朝には完了していたのであまり気にしていなかったが、今後は移行作業は要注意だな。しっかりと時間を取ってやらないと、とんだことになる・・。

その後、夕方にMusicデータのコピーを行う。
毎度悩むのだが、MusicのデータはApple Musicのクラウド同期を使っているので、そのままの設定ではデータが引き継がれない。
一度クラウド同期をOFFにして、MacからiPhoneの同期で、Mac上のライブラリをコピーするようにする。コピーが完了したらiPhone上のクラウド同期設定は元に戻す。
何だか毎度、面倒くさいな・・。


  • <2024-09-20>


恒例のiPhone入荷状況


恒例のiPhoneの入荷状況をヨドバシサイトで魚拓。
発売日当日の朝の状況。


◆新宿西口本店・9/19 20:50













◆マルチメディアAkiba・9/19 19:55













Apple Storeでの予約注文時は結構な争奪戦だったが、入荷状況を見るとどれも落ち着いている。
Pro Maxの方が人気が高いようだが、Proは多くのモデルが在庫有りになっている。Apple Store予約組も入荷予定が前倒しになっているようで、それほど納期逼迫・・ということでも無さそうだ。予約時のサイト混雑が混乱を招いているのかもしれない。


  • <2024-09-19>


SwitchBot スマートトラッカー カード 3,130円(POINT1122使用)@amazon.co.jp





先日長財布を買い替えた流れで、忘れ物防止タグの更新を検討。
今使っているAirTagでもいいのだけど、小銭入れスペースに入れると少し膨らむ。ファスナーに取り付けようかとも思ったが、少し邪魔になる。
ならばと、カード型のトラッカーを物色。

以前はTileの製品をノートPCに貼り付けていたこともあったが、独自の探知システムで、やはりAppleの探すネットワークを利用したい。
AnkerやBuffaloの使い捨て製品を検討したり、中華なノーブランド系にものではワイヤレス充電のモデルも各種ある。
ただ、ワイヤレスのモデルはさくら評価が多く、実際にはすぐ壊れた・・といったレビューも多いようで、やはり定番メーカーから選定することにする。

偶然、広告記事で目にしたSwitchBot製品が、Appleの探す機能も使えて、かつSwitchBot独自の付加機能もあり、良さそう。家に近づくとエアコンをONにしたり、スマートキーとして使用することもできる。
バッテリーは埋込で使い捨てだが、3年は保つ・・という謳い文句を信じたい。数か月おきにワイヤレス充電するより、この方が使い勝手は良さそうだ。
明日はiPhoneやらAirPod(贈答用だが)やら、色々到着するので忙しくなりそうだ。


  • <2024-09-17>


東芝 MQ01ABD100 2.5" 1TB HDD 1,780円@ヤフオク





新宅のTV接続のN100 PCのSATA HDD収納スペースが空いているので、1TBくらいの内蔵HDDかSSDが欲しくなった。

本当はSSDが良いのだけど、安いCrucialのBXシリーズでも8000円台する。
必要性のそれほど高いパーツでもないので、あまり金を掛けるのも何なので、中古の2.5" HDDはどうだろう・・と、ヤフオクを物色する。
傾向としては2000円前後で東芝やWD、SeagateのHDDが出品されている。
その中からSMARTの稼働時間が比較的短く、値段が安く即決のHDDを落札。無難な東芝製にした。
東芝製品としてはハイブリッドなSSHDも出品されていたが、故障のレビューがそれなりに多いので、止めておくことにした。


  • <2024-09-15>


カステルバジャック CASTELBAJAC 長財布 ブルー 046602 23,100円(POINT30%)@サンエー(YAHOO)





長財布が劣化してきたので、買い替えを検討。
現在使用しているのがLAVINで、その前がCASTELBAJAC。ハンズで現物を物色したが、ノイインテレッセというメーカーの製品も良さげだ。
色々と検討を重ねたが、今回再びCASTELBAJACに戻ることとした。
デザインは色々とバリエーションがあり悩んだが、比較的シンプルで、大きなロゴがデザインされたモデルにした。色もイエローと悩んだが、無難にブルーにした。
現物も良さげな感じだ。


  • <2024-09-14>


BUFFALO USB3.1(Gen.1)対応 HDD 4TB ブラック HD-PGF4.0U3-GBKA 15,111円(POINT906)@amazon.co.jp





新宅での動画視聴用に、少し容量の大きいポータブルタイプが欲しい・・ということで、Buffaloの4TBモデルを購入。
少し値上がり傾向だが、POINT加味して14,000円少々なので、まあ安い方だろう。

耐衝撃タイプのケースで、コネクタ部のガード機構も付いている。今現在、2.5" HDDの最大容量はWDの6TBだが、価格バランス的には4TBが無難。おそらく中身はTOSHIBA製ではないだろうか。 余談だが、最近の2.5インチHDDの中には、SATAの端子ではなく、USB端子が直接基板上に載っていて、変換基板不要なものもあるようだ。東芝やWDの純正ポータブルHDDの分解記事で、そのような写真が掲載されていた。
コストダウンのためか、HDD中身の抜き取り対策のためか・・。いずれにしても、エンタープライズサーバやノートPCでの2.5インチHDD需要がほとんどSSDに置き換わりつつあるので、2.5インチHDDは2TB以上などの比較的大容量のコンスーマ向けポータブル市場くらいしか残っていないのかもしれない。


  • <2024-09-13>


iPhone 16 Pro 1TB デザートチタニウム 234,800円@Apple Store





今年も予約開始日にiPhoneを注文。

丁度帰宅途上で、自宅傍のラーメン屋に入店したところで、予約時間の21:00に。
爆寸状態のストアアプリとブラウザをリロードすると、私たちも待ちきれません・・このページでお待ちください。の表示に変わる。




1分ほどリロードしたり、ブラウザとストアアプリを行き来したが変化無し。
まずいか・・と思いつつ繰り返していたら、ストアアプリが反応してくれた。今回は予約の準備の情報も適用されて、送付先や支払いの情報も入力済みですぐに発注画面に。 21:02には注文を完了することが出来た。








その後、21:55にはご注文ありがとうございます。メールも届いた。

5chで情報を漁ると、結構な人がお待ちください・・のまま先に進めず、発売日に入手できない人が続出したようだ。
21:17にストアアプリで見てみると、確かに10/9-10/17到着予定になっている。




ここのところ毎年するっと注文できて発売日入手出来ているが、自分はラッキーだったのかもしれない。


  • <2024-09-12>


USB2.0 回転式ハブ USD1.8@Aliexpress(Tenet League Store)
AirTag TPUケース USD1.83 x2@Aliexpress(IEOVIEE Phone Accessories Store)
AirTag保護フィルム5set USD2.32@Aliexpress(Estrella112 Stre)
iPhone 16 Pro シリコンケース Blue USD2.46@Aliexpress(Youthsay Official Store)
#6-32, 1/4"ステンレスネジ USD1.43@Aliexpress(qingmai Store)







新宅のUSB-Cドック用にUSBハブを。以前買った、回転式で取付方法が可変できるタイプだ。マウス・キーボードを繋げるだけなので、敢えてUSB2.0の機種にした。
AirTagケースとフィルムは、買い替える予定の長財布に取り付けることを想定して。
PC用のインチネジと、iPhone 16 Proのケースをもう一つ購入。


  • <2024-09-10>


iPhone 16発表


今年も新型iPhoneの発表の時期がやってきた。
丁度この日は神戸に出張で、泥酔するほど前日飲んでしまい、翌日ホテルで起床して、発表内容を確認する。






特に目新しい内容はない。
Apple Inteligenceをフィーチャーした発表だが、すぐに使える機能は少ない。
16 Proの新色も、リーク通りのデザートチタニウムというゴールドだった。




広角カメラが4800万画素で、カメラ機能呼び出しに有用なアクションボタンが配置されたのもリーク通りだが、少し嬉しい。非Maxでも望遠レンズがテトラプリズムになったのも、望遠はほぼ使わないとは言えプラスだ。

カラーをどうしようか・・という点を悩むくらいで、他に検討項目はない。これまでゴールドは避けてきたが、今回は初めて携帯端末で選択することにした。1TBストレージで、予約の準備を行う。予約開始は金曜日の21時だそうだ。

また、定番のガラスザムライのiPhone 16 Pro用も、この日に発注。



iPhone 16 Pro 高品質ガラスフィルム ガラスザムライ 900円@Bridge Store 楽天市場店

iPhone受け入れの準備も整うことになる。

そしてもう一つ。自分用ではないのだが、みわママのAirPods Proが調子悪いというので、同時発表されたAirPods 4が気になる。
Pro3の発表は無かったが、オープンエア型の無印4は、ANC搭載モデルが発表されて、何気に良さそうだ。



この日の夕方にはヨドバシも予約開始していたので、取り敢えず注文を入れてみたが、Pro2か無印4か、気になるところだ。自分用ではないので、余計に悩んでしまう。
ちなみに無印4は29,800円。Pro4は39,800だが、Amazonなどで35,000円台で販売されている。5000円ちょっとの値差だと、余計に悩ましい。


  • <2024-09-08>


iPhone 16 Pro 耐衝撃ケース(Dark Green/Blcak/Red/Dark Blue) USD2.56 x4@Aliexpress(RICestate3C Phone Case Store)





先日5つ注文した16 Proのケースのうち、3つが全然違うものだったので、あらためてケースを注文。
ちなみに今回、新型のProにはアクションボタンと言う新しいボタンが実装されているのだが、サードパーティのケースはこの部分に穴が開けられている。穴のくぼみの内側のボタンを操作するのは、ちょっと使い勝手が悪そうだ。

純正ケースには穴が無く、ケースの上からボタン操作ができるということで、純正品も気になるところだ・・。


  • <2024-09-06>


マキタ 掃除機用 丸形ラウンドブラシ 白 A-65947 744円@amazon.co.jp
ブリタ カートリッジ 6個入り 5,596円@amazon.co.jp





新宅の掃除機用のラウンドブラシを注文。
ブリタのカートリッジも一か月で交換時期を迎えそうなので、amazon定期便で半年置きに6個パックを頼むことにした。


  • <2024-09-04>


タイムリー GROOVY 3.5" HDD CASE SATA2-CASE3.5 BK 2,075円@amazon.co.jp





新宅用にUSBハードディスクを追加で用意したくて、HDDケースを購入。先日AINEXのを購入したが、今回趣向を変えてタイムリーの製品に変えてみた。
届いてから気づいたが、タイムリー製品はUSB2.0対応品だった。今どきそんなものが売られていたのか・・。まあ、スピード必要としない用途だから、まあいいけど・・。 古い製品のようで、FAT32フォーマッターやWin98SE用ドライバが付いてきてびっくりした。


Designed by CDS