ファミコンミニを衝動買い。TV番組の録画映像を見ていたら、小峠と高橋名人が昔のファミコンの名作をプレイしていて懐かしく思った。ちょっと前に出て人気を博した、ファミコンのミニ版、今も販売しているのかな・・と検索したら、ビックカメラ系の店舗だけが在庫有になっていた。
楽天の0/5の付く日にPOINT UPで楽天ビックで買おう・・と思っていたら、その当日。朝イチは在庫があったのだが、通勤途中で注文しようとしたら、在庫切れに変わっていた!
慌てて、本家ビックのサイトを確認したら、こちらは在庫が有りだったので、すぐに注文。危なかった・・。
4月になって落ち着いたので、ファミコンミニを開梱。
特に急ぎ使う予定がある訳ではないのだが、来年以降のファイルサーバの更新を睨み、SAS12G対応のSASエクスパンダーを発注。
ファイルサーバ更新時は、現行のIBM M1015改のHBAカードを、NECのSAS12対応のアレイコントローラ、M8103-206に交換しようかと考えている。
このM8103-206、仕事で不要になった未使用品を貰い受けたのだが(RAID1/0しか対応していない製品で、間違ってBTO構成してしまって、不要になった)、使い道もなく死蔵していた。HBAファーム(ITファームウェア)に書き換えなどできると良いのだが、残念ながらそのような情報は見受けられない。
しかし、M8103-206のマニュアルを眺めていたら、JBODの設定はできるようで、実質HBAカードのように使える可能性がある。MegaRAID9400系のチップ搭載でヒートシンクも大きく、排熱性能も良さそうなので、このカードを使ってみたくなってきた。
そうなると、折角のSAS12GのI/F性能に対応するエクスパンダーも欲しくなる。現行の6G対応のエクスパンダーはIntel製品で素晴らしい安定性を維持している。eBayなどで同じIntelの12G対応品は無いかと探したが、見つからない・・。その代わり、Adaptecの新古品や抜き取り品が結構出品されている。調べると、このAdaptecのカードAEC-82885Tは、Intel RES3FV288のOEM品のようだ。それなら、安定性・信頼性の面でも安心だ。
新品らしき製品を複数出品しているeBayの業者から購入しようと思っていたら、旧正月で休止状態になってしまった。2/8になり、ようやく旧正月明けで出品が再開されたので、在庫切れになる前に急ぎ発注。到着まで暫くかかりそうだが、急ぎ使うわけもないので気長に待つことにしよう。
しばらくして、SASエクスパンダーが到着したので、外観を確認する。
製品は茶箱入りで、ロープロ/標準ブラケットの両方が同梱されている。使用感はないので、新品か、新品抜き取り品だろうか。
ついでに、死蔵していたNECのRAIDカード、M8103-206の外観も撮影する。大型の黒のヒートシンクで覆われている。コネクタはボードの奥側に、外に向いて2ポート実装されている。SASエクスパンダーを並べて、ケーブルの取り回しなどを確認する。
詳細はIPカメラ特設ページに記載するが、Dahuaのネットワークカメラを2台購入。1台はImouシリーズの固定型。もう1台はPoE動作のPTZ型を。いずれもAliexpressで購入。
しばらくして、2台のカメラが到着したので、開梱。詳しいレポートは、IPカメラ特設に記載する。
Designed by CDS