常時接続環境の日々・2009



<09-11-22>
AXISのネットワークカメラを軒下に取り付ける。このカメラは無線LAN対応で、MJPEG、H.264出力可能。さらに、RIPセンサー、マイク、スピーカーと盛り沢山。でも、オモチャみたいなチャチな外観で、画質もそれなり。
取りあえず、玄関の軒下に取り付ける事にする。



当初、軒下の天井部分に取り付けようとしたが、梯子に昇り脚をかけたまま真上を向いて作業をするのがもの凄く怖いので、断念。窓の一番上の、木の枠の部分に取り付けることにした。ここでもそこそこ怖かったけど。



カメラに接続するケーブルは電源だけ。防犯カメラ用の、映像と電源を5m延ばせるケーブルをコンピュエースで買って、裂いて電源の方だけ使用する。ケーブルはモールで隠して、壁と天井の境に這わせる事にする。



AXISのカメラには、台座と木ネジまで付いている、本当は4箇所を木ネジで固定しなきゃいけないんだけど、窓枠の厚みがあまりないので、2箇所しか固定できなかった。でも、このカメラ滅茶苦茶軽いので、全く問題無さそう。



人間というのは、段々慣れて来るもので、最初は怖かった梯子上での作業にも慣れてきた。順調に、モールの敷設が進む。



DC電源ケーブルは、最寄りの部屋の通気ダクトから通して室内のコンセントに繋ぐ。



電源を供給すると、緑色にぼんやりと光るカメラ。結構、綺麗。



早速、RIPセンサーを試してみる。人が近づくと、LEDライトが光るように設定した。


<09-03-15>
Webサーバに、mp4とかの拡張子のファイルをアップしたら、404エラーでファイルにアクセスできない。調べたら、IIS6以降では特殊な拡張子のファイルはMIME設定をする必要があるとのこと。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/888iismime/iismime.html

このあたりを参考に、IISマネージャ上のサーバのプロパティでMIMEの種類を登録する。