常時接続環境の日々・2006



<06-06-11>

久しぶりの更新。ファイルサーバがIntel-NIC 4枚構成になったので、チーミングを試す。ハブを、リンクアグリゲーション対応のDELL2716に変えたと言うのもあるのだけど・・。
チーミングの設定自体は超楽。不通に、Intelのドライバのセットアップを走らせると、自動的に4つのNICが認識される。で、いずれからのNICのプロパティをデバイスマネージャで開くと、チーム化、と言うタブがある。どうでもいいけど、Intelのドライバって、日本語化してあるのはいいけど、訳がそのままなので、ちょっと変。チーム化って、タブは違和感ある。英語で、Teamingってしたままの方が格好いいのに・・。
チームモードには、アダプティブフォルトトレランス、アダプティブロードバランシング、静的リンクアグリゲーション、動的リンクアグリゲーショの4つがある。DELLのハブはIEEE802.3adに対応しているので、静的リンクアグリゲーションを選んでみる。
設定を完了し、チーム化されたネットワーク接続にIPアドレスを振ると、何事もないようにネットワークが開通した。チーミングで本当に動いているか、よく判らないのだけど、問題はないみたい。DELLのハブの設定の方を確認したかったのだけど、Web管理画面が開けない。デフォルトのIPが、192.168.2.1だというのだけど、そんなアドレスにPINGしても無反応。どうなってるんだ・・。
まあ、いずれにしても、もう少し設定とかいじって遊んでみたい。