その2・地デジ、BS/CSのインフラ敷設
まずは機器類。

▲YAGIのブースター。BS、CS、VHS、UHF全てに対応した製品。

▲BS/CSアンテナに給電する機能もある。
インジゲータで過電流のチェックができる。

▲これもYAGIの3分配器。

▲あきばおーで購入した安い3分配器。

▲分波器もろもろ。

▲5CFBケーブル。材料の高騰でちょい高かった。

▲東芝のBS/CSアンテナ。金具付きを買ったが金具は使わなかった。

▲後で追加で購入した屋外用2分配器。

▲20型のソニー・ブラビア。

▲HDD内蔵のREGZA H3200。
屋根の上で取り付け作業開始。高所恐怖症なので、結構辛かった。

▲これは元々付いていたアンテナ。VHFが3、BSが2ある。 以前はさらにVHS、UHFが各1ずつ追加であった。

▲地デジ用のUHFアンテナ。

▲仮設置した新しいアンテナ。

▲元々あった分配器と新しい分配器。 既存の配線は混迷を極めていた。

▲既存のBSアンテナは屋根のへりに付いている。

▲完成したメイナンテナのマストを下から。

▲晴れた日に、別角度から。

▲分配器は既存のBSアンテナのマストに取り付け。

▲最後に追加した2分配器。

▲分配器がごちゃっと。

▲自室への配線は露出でそのままだらっと。

▲既存のBHFアンテナ1本とBS2本はそのまま残した。

▲同軸ケーブルが引き込まれているところ。

▲新しいクーラー脇のダクトから入線。
|