2020年10月の物欲
<20-10-29>
Microsoft 365をライセンス認証
昨年、一昨年と全く同じだが、念のため認証の手順を・・。 ![]() [組織で使用するためのアカウントを所有しています]を選択 ![]() xxxx@xxxx.onmicrosoft.comのアカウントでサインイン ![]() 直近の注文日の[ライセンス認証の開始]をクリック ![]() ![]() [サブスクリプションの更新]を選択 ![]() ![]() <20-10-27>
Microsoft 365 Apps for business Open<12ヶ月> 11,550円@npress.jp
![]() 10/6には案内メールが届き、10/25にnPressで見積依頼を行う。次の日には発注のリンクが記載されたメールが届き、クレジットカード決済で購入手続きを行う。 5営業日前後でマイクロソフトより [マイクロソフト オンライン サービスのライセンス認証] という件名のメールが送信される、とある。 暫く待ってみよう。 <20-10-27>
PS5 ソニーストア抽選に、落選!
結果は・・・ ◆◆◆◆◆◆◆◆ この度は「PlayStation(R)5 第1弾抽選販売」へご応募いただきまして 誠にありがとうございました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆ 結果のご案内 ◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 厳正に抽選させていただいた結果、落選となりました。 ご希望に添えず恐縮ですが、なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ な、なってこった・・。ソニストは150万の買い物をしているし、いけるのでは・・と密かに期待していたのだが・・。 まあ、しかし、しかたない。ソニストの第二弾抽選が11月末にあるが、これも期待できそうもないな・・。 PS5なんて買っても遊ばないし、別にいいや・・と諦める事にした。 <20-10-23>
iPhone 12 Pro 発売日ゲット! 特に列などはないが、受付カウンターは一杯で、少し椅子で待たされる。 15分くらい待たされて、カウンターに通される。まず、受付は女子。ここで一安心。脂ぎった男の店員だったら最悪だ。 そして、受付開始。あらかじめ契約するプランなどは決めていたので、淡々と手続きは進む。以前のように、auひかりやauでんきを勧められることもなく、あっさりしている。 しかし、手続きの最終段で思わぬトラブルが・・。先般、コジポを取得しようとMNP番号を取得したのが、何と障害に! MNP予約番号をキャンセルしないと機種変更できないというのだ! この操作は、自分でauに電話して行わなければいけない。iPhone発売日とあってかauの電話も混み合っていて、オペレータに繋がるまでに15分近くかかった。さらにオペレータが言うには、この時間(既に19時過ぎ)からだと、当日中にMNP番号をキャンセルできるかわからないというのだ! 何たる伏兵!まいった!店員の女子がauのオペレータと話をしてくれたが、やはりキャンセルが当日できるかは不明で、手続きは20:00頃までで、その頃までにキャンセルできないと、翌日出直さなければならないという・・。 まあしかし、身から出たサビ。というか、腹立つのはauだが、店頭のお姉ちゃんに非はないので責めることはできない。受付がお姉ちゃんだったので、怒りも沈めることができ、20時頃に今一度出直す事にして、一旦カウンターを離れる。 ヨドバシのビデオカメラ売り場とかで時間を潰そうと思ったが、特に興味のある製品もなく、結局近くの飲食店で夕飯を食べる事にする。 そして30分ほどが経過して、再度auのカウンターに。手続きをしてくれたお姉ちゃんも健在で、キャンセルができたか確認してくれた。 生唾を飲み込みながら、状況を見守る。 キャンセル完了できてます、との嬉しいレスポンス!良かった! ということで手続き継続。余談だが、今回は、梱包箱をシュリンクしているPPカバーを処分されなくて良かった・・。契約内容の確認を何度もさせられ、ようやくレジカウンターに移動。 僅かなauポイントと、5万円分くらいのヨドバシポイントを使い、ヨドバシカードで一括購入。発生ポイントは1%とヨドバシカードの1%の2%。 帰りのモバイルsuicaの定期が使えるか心配だったが、旧端末で問題なく使用できて一安心。 家に帰り、設定作業を行う。 まずは、旧端末をバックアップ。並行して、新端末を舐め回す。パシフィックブルー、悪くないじゃない。角ばったエッジも、久々でいい感じだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、あとで購入したガラスザムライの方を使用。Youtubeで装着方法をよく確認。そして念には念を入れて、風呂場で装着。アルコールクリーナーで埃を取り、サンドイッチ型の装着装置にスマホとガラスフィルムをセット。最後にシールでペタペタもう一度埃を除去して、ガラスのカバーフィルムを剥がして、ペッタンとフィルムを上から押し当てる。 うまくいった。完璧と言っても良い出来だ。 ![]() ![]() それにしてもうまくいって良かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後にGeekbench5のベンチマークを、新旧で比較。まずは、CPUベンチ。シングルでは15%、マルチでは25%程度向上している。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <20-10-22>
iPhone 12発売日前日!
ヨドバシのWebページからauの入荷状況確認ページにサインインするが、動きはない。 その後お昼にチェックしても変化なし。17:00過ぎに開いたら、23日受取可能にステータスが変化していた! すかさず、受け取り時間を登録。まだガラガラで全ての時間帯が○になていたので、仕事帰りの18:30に予約を入れる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番完売が早かったのがソフトバンクのグラファイト512GBモデルで、21:01で締め切られている。自分が予約完了した21:02でも入手できなかった事になる。 自分の予約したパシフィックブルー512GBは、auが21:45、ドコモが21:23、ソフトバンクが翌土曜日の22:17となっている。そこそこの人気のようだ。 また、シルバーモデルも完売率が高い。Akibaでは全キャリア、全モデル完売。新宿西口でも1モデルだけ在庫ありで他は全滅だ。 まあいずれにしても、それほど躍起にならくても今年のiPhoneは入手できた、ということになる。ソフトバンクのグラフィアと512GBだけはどの店も瞬殺で、これは入荷が少なかったからだろうか?真相は不明だ。 明日の入手が楽しみだ。 <20-10-19>
ガラスザムライ iPhone 12 Pro ガラスフィルム 強度10H 365日保証 950円@Bridge Store楽天市場店
途中、Belkinの5,000円オーバーの品にして、Apple Storeで貼ってもらおうか・・とも考えたのだが、薄くて割れやすい、2年保証は通常使用時だけ、といったネガティブ評価も散見されたので、安価なものにしておく。 評価が桜くさいのだが、NIMASOと人気を二分する、ガラスザムラの製品を今回は選んでみることにした。NIMASOは安くて二枚入りなのだが、今回、日本製硝子の表記がないのと、前にiPhone 8用で購入して指紋や割れが気になったので脱落した。 ガラスザムライは、1年間であれば1回、理由を問わず、交換してくれるらしい。 <20-10-18>
iPhone 12 Pro Case $2.98(JPY300) x9@eBay
![]() 前回頼んだ、MY CHOICEの刻印があるタイプで、レンズ部までカバーされているものがあるようなのだ。前回もそれで騙されたが、今回はCGとかのイメージでなく、最終製品を手に取った写真もあり、きちんと保護がされているように思える。 また騙されるのかもしれないが、白黒も入れて、9色も頼んでしまった・・。 <20-10-18>
dBpoweramp R17 Single PC Upgrade 2,197円@illustrate
![]() R16からのアップグレード購入を行う。 方法は、BUYページの一番下にある、[Registration Retrieval]リンクから前バージョンのオーダー番号を入力して、購入ページに進むだけ。 ちなみに、Asset UPnPもRelease 7がリリースされていたが、これは昔購入したR5から無償でダウンロードできた。大盤振る舞いだな。 <20-10-17>
MagSafe充電アダプタ 4,950円@Apple STore
入手できない・・となると欲しくなるのは人の性。 充電アダプタだけ発注しておく事にした。 ウォレットケースも欲しいが、税込で7,480円は高すぎる。そのうちチャイナな格安品でそれなりの品質ものものが揃いそうなので、こちらは様子見する事にした。 <20-10-16>
iPhone 12 Pro予約完了!コジポ取得は失敗
それに先立ちコジポ取得にトライ。いつもは予約後にコジポにトライするのだが、今年はまじめにMNP転出も検討しており、予約前にキャリアをFIXさせたかった。 いつも通りにauの客相に電話して、淡々と手続き。引き留めがあると思ったがなく、逆に、新型iPhoneを買うならMNP番号取得は早くないか?と言われてしまう。まあ、MNP番号の有効期間は15日なので早くはないのだが、入荷日が分かってからで良いのではないか、と言うのだ。 で、結局普通にMNP番号発行窓口に電話が転送され、番号を言い渡される。まあ、昨年3万以上貰ったし、今年は厳しいかな・・と思っていたので潔く諦めよう。 で、ここから予約まで1時間くらいしかないが、真剣にキャリアを検討。本当はSIMフリーを買って格安SIMを買う・・というのも魅力的なのだが、今回5Gの初代ということで、当然格安SIMで動作実績のあるものはないし、使えるとしても4G通信しかできないのは間違いない。利用できる場所は限定されるとは言え、折角の初物5Gを体感できないのは悲しい。ということで3大キャリアにターゲットを絞る事にする。 あらためて5Gの各社のコースを見てみたが、高い・・。その前に、価格が分かり辛い。各キャリアとも、表示している●●円から・・という価格が、家族割やら電話割やら、フルフルに割引を乗せた時の底値の価格になっていて、そんな価格にはなりっこないのだ・・。これは酷いと思う。誇大広告で景品表示法違反なのではなかろうか・・。 それでも何とか、自分環境での現実的なコース金額を各キャリアで算出してみる。来週末のiPhone 12発売前に、コースが改定される公算は高いが、政府肝煎の携帯電話料金3割削減のコースが各社揃うのは年末近くになるのでは、と言われている。しかも、5Gは適用外になるかもしれない。 まずau。データMAX5Gが素の30Gまで無制限のコースで、税抜8,480円。 これに通話定額ライト(5分まで通話無料)、5Gスタート割、スマホ応援割iiiをプラマイすると、月額8,008円(税込)となる。 ![]() ちなみに、電話を完全利用時間加算にすると通話定額ライトがなくなるので、半年間は7,128円(税込)に下がる。 電話はそれほど使用しないので、それも有りだろう。 ![]() これに通話オプション、半年おトク割、5G1年おトクキャンペーンを引くと、auと同じ月額8,008円(税込)となる。 通話オプションを外した金額も同じ。1年経過後の月額も同じだ。 ![]() ![]() ちなみに、auの場合、ピタットプラン5Gの場合だと割引はなく、月額4,158円(1Gまで)〜7,458円(7Gまで)となる。1年経過後もそのままだ。通話オプションを省けば880円下がる。 ![]() ちなみに今現在の契約料金が20GBまで定額で7,152円(税込)となっている。 政府の携帯料金引き下げは一体どうなっているのか・・。自分的には携帯料金が年々上がる一方だ・・。 最後にiPhone 12 Pro 512GBの端末一括代金を比較すると、 となり、最安はAppleのSIMフリーだが、3大キャリアの中ではauが僅差で最安だ。 ということでau残留の意思はほぼ固まり、21時になりyodobashi.comで予約。 予約ページに入り、必要事項を入力して、予約完了。完了時の時刻は21:02。まあ、こんなものだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <20-10-15>
PS5、最後の砦のソニストの抽選に応募する
事前に登録済みのメールアドレスに、抽選予約申し込みの案内メールが届く。 案の定、メールは見逃していて、気が付いたのは2日後。翌日には応募締め切りだったから危なかった・・。 DEは生産台数少ないというので、光学ドライブ付きモデルを申し込む。当選する気がしないが、ソニストで100万以上買い物をしている実績を加味して、何とかしてくれないものだろうか・・。 <20-10-14>
Ulanzi iPhone用三脚スタンド 三脚・一脚用ネジアダプター 680円@amazon.co.jp ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、今回ビデオ撮影に積極活用しよう・・ということで三脚用アダプターを購入。どれが良いのかさっぱり分からないので、安めのものを取り急ぎ購入。 それからガラスフィルム。今回は高価なBelkinのを買ってApple Storeで貼り付けてもらおうか・・とも考えたが、Belkin製がいつリリースされるかもはっきりしないので、とりあえずamazonで取り付けガイド付きのものを購入。品質は何とも言えない。安価なものだとX/11で使っていたMicroSolutionsのものがお気に入りで、12でも手に入ると良いのだが、どうもガラスフィルムからは撤退してしまったようで、残念でならない。 <20-10-14>
iPhone 12発表
![]() リーク通り、mini、ノーマル、Pro、Pro Maxで3サイズ展開。iPhone4のようなシャープなエッジになった外観とProの新色カラーのブルーも予想通り。 しかし、意外なニューフィーチャーがあってびっくりした。 まず、カメラ性能が凄い。Proは、Dolby Visionの4K/60p動画が撮れるのだ!信じられない。完全にビデオカメラを超えている。 広角、超広角、望遠の3カメラは健在だし、センサーサイズも大型化しているという。Pro Maxに至ってはセンサーシフトの手振れ補正を内蔵しているという。デジタルシネマ向けビデオカメラじゃないのか? 静止画も独自のRAW形式の撮影に対応するそうで、本当にもう、マニアの人以外はデジカメもビデオカメラも要らないな・・。 自分的にも、趣味の●●撮り用に、初めてiPhoneを本格投入しようと思っている。Panasonicのプロアマ向けビデオカメラ、HC-X1500が4K/60pに対応しているというので少し食指が動いていたが、正直iPhoneの方が良さそうだ・・。GoProと合わせて、4K/60p撮影環境が一気に揃ったことになる。 もう一つ、隠されたフィーチャーがMagSafe。凄くくだらないフィーチャーだが、iPhone背面に磁石が仕込まれていて、対応充電器やカードフォルダー、ケースなどがピタリとくっつく。単純だけど便利そうで、サードパーティーのアクセサリもたくさん出そうで楽しみだ。 12 Proの予約開始は10/16で、発売は10/23とのこと。今から楽しみだ。 <20-10-12>
Vention HDMI2.0ケーブル 1.5m 2,713円 x2@alliexpress ![]() <20-10-11>
LINN Majik DSM/4 514,250円@オーディオユニオン新宿店
![]() ![]() ![]() ![]() <20-10-03>
GoPro Hero 9開封&テスト撮影
Hero 9になってでかくなった・・と言われているが、自分には以前のモデルの大きさの実感がないので何とも言えない。 まず初めに壁にぶつかったのは、バッテリーの蓋。これが開けられない。取説で、ロック機構の外し方は何となく分かったが、硬くて開かない。Hero 8のバッテリーカバーを開ける動画を見て、意を決して力いっぱいロックを解除したら、開いた。毎回こんなに力を入れないと開かないのか・・と思うと鬱になる・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電源ボタン長押しで起動。ウイザードが出てきて、iPhoneに専用アプリをインストールするように促される。そして、専用アプリからFWのアップデート。しかし、microSDカードが入ってないとアップデートできないようだ。 SDカードを挿入して、数分でアップデート完了。 ![]() 軽く設定を見る。解像度、フレームレート、手振れ防止などの各設定がある。タッチパネルの感度が悪い・・と初めから聞いていたので、それほど気にはならなかった。 電子ズームも簡単にできて、画角的には問題になることは無さそう。後は起動時や録画時の電子アラーム音が大きくてびっくりしたが、これは音量を下げることも、OFFにすることもできるようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専用のShortyミニ三脚を装着して、屋外でテスト撮影。4K60p/100Mbpsで撮影を行った。 家に戻り、動画を確認。第一印象は、凄い綺麗、凄い解像感。ただ、4Kモニタで視聴したら、動きの速いところでそれなりのザワザワが見受けられた。あと、再生パフォーマンスのせいなのか、手振れ補正の問題ないのか、取り始めのカメラを大きく動かしたところで、カクカクっと、画面の引っ掛かりみたいなのが見受けられた。世間の情報通り、謎のプチプチノイズも、一本目の動画の冒頭で確認できた。まあ、これは言われなきゃ気にしないかもしれないので、今後のFWアップに期待かな・・。 また、タスクマネージャを見るとNVIDIA GPUによるHEVC再生支援のおかげで、CPU負荷はほとんど掛かっていないことが確認できた。 ![]() ![]() 後は実践投入して、どれだけの成果を上げてくれるか・・。次回が楽しみだ・・。 |