2020年3月の物欲
<20-03-28>
iPad Pro 2020モデルの開封の儀
![]() ![]() ![]() ![]() 今回は特に、外観はカメラが3眼になっているくらいで、他はほぼ前モデルと同一。 ![]() ![]() ![]() ![]() ケースは淵全体を覆うタイプで黒、背面はクリアとなっている。 ![]() ![]() 旧iPadをバックアップして、そのデータをリストアしてセットアップ。特に目新しさもないが、iPadのリストア作業は 滞りなく完了した。 ![]() ![]() ![]() ![]() <20-03-24>
東芝 USB2.0メモリ32GB THN-U202W0320A4 510円 x2@あきばおー0号店 ![]() ![]() ![]() たまに仕事用にUSBメモリを買っているが、久しぶりに追加購入。今回は東芝製の16GBと32GBにした。 amazonの評価では物凄く書き込み性能が悪いとのことだが、CrystalDiskMarkでの測定では、本当に遅くてランダム書き込みはレスポンスが無くて途中で強制終了してしまった。 まぁしかし、普通に使う分には問題なさそうなので、良しとした。ちなみに、製造元はキオクシアになっていた。 <20-03-19>
11インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular 256GB - スペースグレイ 124,080円 - Appleギフトカード12,000@Apple Store ![]() コロナウイルス騒動が収束の見通しも立たず、株価暴落、各国が渡航禁止命令を出す中、Appleが新製品群を発表。Apple Store実店舗も中国以外閉鎖中なので、新製品は4月か5月に延期だろう・・と高をくくっていたら闇からの一撃。 新型iPadはLiADRも含めた3眼仕様。LiDARスキャナというのは奥行き情報も検知できるセンサーらしい。CPUは前作がA12Xで今回はA12Z。A13系でないのがちょっと意外だったが、どれくらいのパフォーマンスアップが見込めるのだろうか。 一番の注目点はiPad本体が宙を浮く形でマグネットで張り付くMagic Keyboardだが、自分的にはiPadはほぼベッドサイドタブレットとしての利用で、物理キーボードを使用するシーンがないため、見送った。まあ、そもそも5月発売なのと、3万オーバーというキーボードらしからぬ高額のため、致し方ないところだ。 18日夜に発表されて、取り合えず眠りについてしまったが、特に見送る理由もないので翌朝Apple Storeでポチる。年始に買ったHomePodでもらったギフトカード12000円分があるので、それも使用する。スペックは前回と一緒。セルラーの256GB、スペースグレイだ。特に変更する理由もない。 また、amazonで新iPad Pro用のケースも発注する。発売前のケース購入は博打だが、背に腹は代えられない。縁が黒いTPUで背面透明のケースを選定した。同じように思える商品が複数の出品者から販売されていたが、一番安いところにした。 余談だが、一緒に発表されたMacBook Airが良さげで、心が揺れる。ストレージはminで256GBになり、第10世代Coreプロセッサ。キーボードはシザー式に回帰し、価格も安くなった。10万そこそこで実用的な構成のマシンが手に入る。まあ、MacBook Proを手放して特に困ったこともないので、要らないと言えば要らないけど、こちらも気になる一台だ。 <20-03-16>
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 14,278円 -POINT500 -POINT272(auPAYで支払い)@ツクモパソコン本店
![]() ![]() auPAYのキャンペーンは続いていて、先月の付与分が2万円分くらいになったので、NVMeの1TB SSDを購入。 用途は会社で使っているThinkPad X1C用。発注時、500GBを選択してなんとかなるか・・と思っていたが、すでに2/3以上使用。ファイルを整理してみたが付け焼き刃なので思い切って1TBに倍増することにした。 当初、WD Blackを考えていたが、Blueとの差が1万円ほどあり、実用的には使用感に変わりはないだろう・・ということでBlueを選択した。 5年保証も付いていて、発熱も抑えられている。今年発売の最新モデルなので、間違いのない選択肢だろう。 あとは、どのように既存の環境を移行するかだ。 <20-03-14>
Intel Xeon E3-1235L V5 13,756円@Aliexpress
![]() 最近、コロナの影響もあり物欲が減退。買う物もなくなるなか、無理やり購入を決めたのがこれ。ファイルサーバ用のCPUだ。 i3-6100を使っていたが、なるべくならサーバにはXeonを使用したい・・ということで、多分体感上の違いは皆無(クロック落ちるので悪化するかも・・)なのだけど、購入。 当初、1240Lにしようと思っていたのだけど、iGPUがないため断念。iGPUがあり、省電力なCPUとなると、この1235Lしかない。eBayでは扱いがほぼなく、Aliexpressに注文を入れてみた。 |