2019年5月の物欲
<19-05-27>
Noctua Noctua NF-R8 redux 1800 PWM 1,123円@oliospec
<19-05-27>
CORSAIR RM550x CP-9020177-JP 10,236円-6399ポイント=3,837円@sofmap.com
![]() ![]() ![]() <19-05-26>
WD MyBook 10TBのその後
送料を高いグレードにしていた、ごく一部の人には発送されたようなのだが、エコノミーの通常の送料の人は軒並み強制キャンセルされたようだ。 ちなみに、強制キャンセルのお詫びに$20のクーポンが送付されたが、代償としてはちょっと、ねえ・・。まあ、今特にHDD増強の必要性もなかったので、良しとしよう・・。 <19-05-26>
Focentto ファン 1-5分岐 PWM 延長ケーブル 860円 ![]() ![]() ![]() ![]() ファン電源5分岐ケーブルは、PWMに対応した4PINタイプのもの。 Mini SASケーブルは、これまでのものを流用しても良かったのだけど、気分一新で赤い色のものを発注。 ainexのSATA分岐ケーブルはHDD用に。 そして、RAIDコントローラのチップ冷却に、PCIスロットにファンを固定するステイを発注。当初120mm用のを頼むつもりだったが、高さ方向が厳しいことがわかり、80mm用に変更した。 <19-05-22>
IRSTの設定
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MegaRAID SDSでの1GiBのベンチ ![]() RSTキャッシュ有りでの1GiBのベンチ <19-05-19>
WD 10TB My Book Desktop External Hard Drive, USB 3.0 - WDBBGB0100HBK-NESN @79.99 x3@amazon.com
Total Before Tax:$261.38
Import Fees Deposit:$5.22
Order Total:$266.60(JPY 30,461)
HGSTのヘリウム内蔵HDDが中に入っているというし、1台3万円でもおかしくない製品だが、本当にshippingされるかドキドキしながら待つことになりそうだ。 <19-05-19>
Main PCのHDD構成を変更する
![]() 事前にRAID内のデータはバックアップし、RAID構成は削除。 ![]() NVMeのM.2 SSDも、この機会にM2_2スロットからM2_1スロットに差し替え。msiのM2 Shieldを使用してグラボ下に収納。オンボードSATAポートは、1から6までが塞がることとなったが、特に排他などで使用不可となるポートもなく、残る7,8ポートも利用は可能だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <19-05-15>
Noctua NF-R8 redux 1200 1,156円x2@oliospec ![]() 信頼のNoctua製で揃えたが、コストが馬鹿にならないので、廉価版のreduxにした。 ファンだらけのケース攻勢になりそうだ。 <19-05-13>
ainex SATR-3103BK SATAケーブル 30cm 720円x3@yodobashi.com
![]() そのために、マザーのオンボードからHDDに繋げる、丁度良い長さのSATAケーブルを3本発注。 余談だが、この手のラウンドケーブル、海外にもっと安いものがあるのではないかとeBayを見てみたが、同じような細身で安いものはあまり存在しない。ainexの製品がeBayで扱われていたりしたので、実はワールドワイド的には需要が少ないのか?かろうじてStarTechに近いものがあったが、送料を鑑みると国内でainexのものを買った方が安そうだ。 <19-05-08>
Intel NVMe 256GB SSD 760P SSDPEKKW256G8XT 6,026円@TSUKUMO
![]() 翌日には到着したので、早速組み込み、軽くテストする。 M.2 SSDではセットアップ時点で認識しなかったが、NVMe SSDだとあっさり認識。スムーズにWindows 10 1903のインストールが完了した。 新しい1903は標準の壁紙が変わって少し新鮮。ドライバもWindows Updateで自動で認識されていき、不明なデバイスも消えていく。 XG-C100Cは、Aquantiaのドライバをインストールして、こちらも正常に認識した。あとは本格的に環境構築しても問題ないか確認だ。 <19-05-05>
Mellanox MFM1T02A-SR対応互換, 10GBASE-SR SFP+モジュール(850nm 300m DOM)1,215円x1@fs.com ![]() 各社互換のSFPモジュールが格安で販売されているのだ。納期もそれほどかからない。Ubiquiti用を4つとMellanox用を1つ、PayPal決済で発注する。 余談だが、Ubiquiti SFP+モジュールは純正品でも倍くらいの値段で買えることがその後分かった。まあ、動けばfs.comでも全然問題ないけど。 |