2019年4月の物欲
<19-04-23>
アルミ製踏み台(ハンドル付) Mo-B03 4,364円@モノタロウ
<19-04-21>
Cable Matters USB C to USB C ケーブル 1m x2本 599円@amazon.co.jp ![]() ![]() ![]() <19-04-16>
タカチ RSE型スチールラックマウントアングル RSE-2U 861円x2@モノタロウ
![]() <19-04-12>
ラトビアからもう到着
![]() ![]() ![]() ![]() 梱包もしっかり(化粧箱にぴったりの梱包箱に収納)していた。 中華な出品者から買ったIntelパチモノ(多分)のSFPx6個も前日に届いた。 <19-04-08>
Ubiquiti Networks ES-16-XG EdgeSwitch 66,803円($542.03+送料$34.48)@eBay(ubntshop)
ここに至った経緯は、Windows 10をアップデートしたらサブPCのチーミングが効かなくなった事に端を発しているのだが、それがなくても、次期Mac Pro導入時は宅内の10Gポートが枯渇するので、機器の増強は急務な状況ではあった。 当初、QNAPの10Gスイッチ(QSW-1208-8C)の増設を検討したが、LAGやVLANなどのインテリジェント機能がなくて、まず断念。 ![]() QSW-1208-8C ![]() XS724EM ![]() CRS309-1G-8S+IN この製品、以前から意識していたのだが、SFP+がx12、10GBase-Tがx4というポート構成がしっくりこなかった。今後増やすなら10GBase-Tと考えていたからだ。 しかしながら、改めて考えると、DACケーブルやSFP+モジュールも結構安い互換品が増えていて、消費電力やレイテンシを考量すると、SFP+の方が良いのではないか・・と考えが変わるようになっていった。SFP+x2のチーミングで既存のスイッチとカスケードすれば、10GBase-Tポートも純粋にx4ポート増設できることになるし、将来のMac Proや光ルータの10G化の際にも対応できる。 ということで、ほぼUbiquitiの製品い狙いは定まったのだが、よく見ると、同じような製品で外観のカラーが違う製品で二種類ある。一つはUS-16-XGで、もう一つがES-16-XGだ。 ![]() US-16-XG ![]() ES-16-XG 当初、Amazon.comで買おうと思っていたのだが、USモデルはあるのだが、ESはマケプレ系の出品しかなく、日本へ発送してくれるところが少ない。値段も高い。 eBayを調べたら、ラトビアのubntshopというところが安くて、評価も悪くないのでここを選ぶことにした。ラトビア・・というと旧ソ連で全然馴染みのない国だけど、件のMikrotikもラトビアのメーカーだし、最近ネットワーク系が熱いんだろうか? 到着をしたら、ゆるゆると環境更新を行う予定だ。 <19-04-07>
Anker PowerPort Atom PD 30W 1ポート USB-C急速充電器 3,135円@AppBank Store Yahoo
![]() ![]() <19-04-05>
LC-LC-10G50-M2 2芯OM3 2m 2,642円x2@ネットメカニズム ![]() 今回のケーブルは2芯のマルチモード、Duplexタイプの両端LCのケーブルだ。 <19-04-03>
Intel FTLX8571D3BCV-IT E10GSFPSR E65689-001 Ethernet SFP SR for X520-DA2/SR2 @$10.99 x 6 = 7,340円@eBay
![]() ![]() |