2018年12月の物欲
<18-12-31>
2018年の総括
1位・ホームシアターの更新 ![]() 当然ながら、合わせてAVアンプも更新。そして、18Gbpsを安定して伝送するために光HDMIケーブル なども新調した。 2位・4K TVの導入 ![]() また、4K関連機器としては、FireStick 4KやPS4 Pro+VRまで行ってしまった。やり過ぎた感はあるが、これも勢いだな・・。 3位・監視カメラ環境をHD化 ![]() カメラは、一時はオールaxisに・・とも傾いたが、あまりに高いので2台に留め、今やワールドワイド1,2フィニッシュな中華な製品も投入した。 出来上がったシステムはなかなかの完成度で画質、機能、性能ともに十分に満足のいくものとなっている。 4位・Apple製品をたくさん購入 ![]() まずはMacBook Pro。もう少し先代の機種を使い続けても良かったのだが、来年はMac Proの購入も控えているのと、CPUの性能向上が著しいので、踏み切った。 そして定番のiPhone、iPad Pro、そして久々にApple Watchも購入した。 Apple Watchは初号機を殆ど使う事がなく、もう要らないか・・ とも思っていたのだが、社用携帯がiPhoneとなった事を機に、改めて使ってみたら、便利だった。 Apple Careを止めて、モバイル保険に入り、iPhone、MacBook、Watchを保険対象として登録したのも、新しいムーブメントだ。 5位・KVMスイッチを一新 ![]() これまで、アナログ+PS/2のぷらっとホームの製品x2式をカスケード接続で20年近く使ってきたのだが、デジタル+USBの富士通コンポーネントの8ポートモデルに更新した。 これは本当に便利で、画質も、よくなった。アナログポートも二つあり、このポートのデジタル変換の画質も秀逸。 当初、アナログKVMを買ってしまい、買い替えの迷走などもあったが、最終的には大変満足している。 その他、次点と言えば、メインPCでの初水冷自作あたりがあげられるか。 今年は久々に大きな買い物を連発したので、来年は少し落ち着きたいところだが、待っているのは6年ぶりとなるMac Proの新型発表。合わせて周辺機器の整備も進みそうだ。 ここのところ更新が、止まっているビデオカメラも、4K60p対応品がソニーから出てば検討したいが、どう出てくるだろうか。 何れにしても、物欲は止まらない。 <18-12-30>
オーディオテクニカ AT6063R ピンジャックプロテクタ 369円x3@ヨドバシ新宿西口&ビック新宿西口 ![]() ![]() <18-12-29>
KOJO 高性能AC電源ケーブル Ebe P メガネ型インレット対応 2.0m KS-MP 2,559円@amazon.co.jp ダイソンのバッテリーは、今年の2月あたりに購入した純正品が1年たたずに壊れてしまったため、止む無く互換品を購入。ダイソンの客相に電話したら平謝りで代品を送るとのことだったのだが、年明けになるとのこと。大掃除に掃除機が使えないのは困るので、場繋ぎとして即納の互換品を選んだ。amazonなので一カ月以内なら返品できる。今回の互換品は、ACアダプタのジャックがキツメで、プラグがしっかり挿さらない。常用するなら耐えられないが、緊急時の予備用なので、返品せずにこのまま使っても良さそうだ。 年明けに届く純正バッテリーについては、また早期の故障を起こしたら本体の点検などもしてもらう確約を取った。 元々、初代のバッテリーも想定よりも全然へたるのが早かった。その後交換用に買った互換品2カ月ほどで謎の充電on/offを繰り返す症状。そして今回の1年弱でへたった純正バッテリー二台目。当然、本体を疑いたくなる。まあもし、本当に次の交換バッテリーも早期にへたったら、ダイソンにねじ込んで、本体新品交換だな。 <18-12-24>
日本アンテナ 4K8K対応分波器 SUESL(20) 1,420円x2(POINT14%)@yodobashi.com ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分配器を変えるなら分波器も・・と、同じ日本アンテナのものを、なるべく安い簡易パッケージ品で購入。 S5CFBケーブルも足りなくなる可能性があるので10m購入。 その他、BDレコーダ用のメガネ型電源ケーブル、手元スイッチ付きのテーブルタップも購入。 結構な金額になってしまった・・。 <18-12-23>
日本アンテナ 4K8K対応2分配器 屋内用1端子電通型 D2E 1,196円x2@amazon.co.jp
![]() <18-12-20>
JIT LC211-4PK リサイクルインク 3219円(-クーポン643-POINT利用1430=1,146円)@JIT STORE 楽天
まあ、そうは言ってられないのでインクを購入することにする。純正インクだと3500円程度。安くて、信頼性のおける互換インクはないだろうか・・と少し物色。 それほど安くはないが、JITのリサイクルインクが、カートリッジは純正リサイクルで、楽天でクーポン適用すると2500円くらいになる。amazonでも、もう少し安く売られているのだが、なぜか納期が3-4カ月。 試しに・・ということで楽天のJITで購入してみる。 <18-12-16>
塩田電線 C-1011 P-23 4N無酸素銅電源ケーブル(7112GN-8101) 1m 3,650円@音光堂 ![]() ![]() 電源ケーブルは、プロジェクタ用で選定した、音光堂のもの。amazonではなく、同社オリジナルサイトで購入(amazonでは製品が登録されてない)。リーズナブルで、かつ良さげなものを・・ということで、塩田電線のケーブルと、アメリカン電気のプラグを使ったケーブルを選定。 ケーブル:塩田電線 C-1011 P-23 プラグ:アメリカン電気 7112GN インレット:SCHURTER 8101 となっている。P23は塩田ブランドが在庫完了すると、OYAIDEブランドに変わるという。軟質なケーブルなようで、良さげだ。アメリカン電気のプラグも、無メッキでマニアの評価が高そうな逸品だ。 RCAケーブルの方は、悩んだ。当初、オヤイデのNEOシリーズとか、オーテクの車載用RSシリーズとかも候補に挙がったのだが、RCAケーブルにお金をかけるのはあまり意味がない、と悟りこれらは候補から外れる。 選定の過程で、ソニーの赤白の安いRCAケーブル、RK-C3XXシリーズが実は音が素直で良い、という記事が散見され、面白かった。既にディスコンの製品で、今回必要な5mの長尺はそもそもラインナップにはないのだが、非金属プラグで、なるべく細く、軽いケーブルがベスト、という理論が展開されている。このあたりは、47研究所のケーブルについての理念と一致する。 まあ、そういった話も参考にしつつ、結局行きついたのはモガミの2534という定番4芯ケーブルを使った音光堂の完成品ケーブルに行きつく。もともと今も、同じ2534ケーブルを使った自作ケーブルを使用しているので、あまり違いはないのかもしれないが、プラグがREANで、かつプロがハンダ加工している、ということで安心感がある。値段も、まあリーズナブルなのでこれに落ち着いた。 選定結果はいいとして、悩んで調べている過程が非常に楽しかった。 <18-12-15>
ELECOM LD-C6YT/BK100 LANケーブルCat6準拠 10m ブラック 1,280円@yodobashi.com
![]() <18-12-14>
玄人志向 KRSW-HDR318RA HDMIセレクター 4,450円@yodobashi.com ![]() 単純なセレクタも、たくさんあるが画像が安定しないとか、暫くすると映らなくなった、などの不具合報告が多かれ少なかれ点在する。当初、UGreenの製品にするつもりでいたが、この製品もネガティブレビューが散見され、候補から外れる。もう一つのラトックの製品も、ネガティブレビューがある。 ネガティブレビューのない製品を探していたら、意外なことに玄人志向の製品が高評価であることが判明した。年初発売で1年に見たいないが、絶賛されている。残念なのは3入力なのと、電源とIN端子が90度側面についている点。他にも、サンワのSW-HDR41Hという4入力品が、レビューが2件と少ないが、良さそうであることも判明。しかしこちらは価格が倍以上するので諦めて3入力の玄人志向の製品を発注することにする。 オーテクのRCAケーブルは、マルチch用の不足分の1本。 <18-12-13>
OKD-HG-1 ホスピタルグレード電源ケーブル (7m, 白) 3,900円@amazon音光堂
![]() <18-12-12>
42研究所 0.4mm 単線 ハイクオリティOFC17m 4,590円@オヤイデ電気商会
![]() <18-12-10>
B’s Recorder 10-14 to 15 バージョンアップサービス 1,382円@sourcenext
<18-12-10>
Belden 電源タップ PS1650MK2 9,730円(+PayPay1946+POINT8%)@ビックロ ![]() ![]() 今回は、電源タップとRCAケーブル。電源タップは、今回3Pの機器が増えるので、少しちゃんとしたやつを買おう・・ということで、ちゃんとしている中では安い、定番のベルデン製を。この上だとオヤイデとかになって倍以上になってしまう。 RCAケーブルはUDP205とAVアンプのアナログマルチ配線用に。もう少ししっかりしたのを・・とも思ったが、8本もぶっといケーブルを取り回すのも嫌なので、家庭用としてはまあ、ましそうだった、オーテク製を。もう一式欲しかったけど、在庫切れだった。 最後のVR Worldsは、PS4 VRの定番ゲームソフト。 今回も決済にPayPayを使ったが、全額キャッシュバックには至らず・・。これで5回決済してるのだが、1/20の確率が、まだ来ない。 <18-12-10>
Crucial 3D NAND SATA 2.5 SSD CT480BXSSD1JP 7,581円(-POINT2061使用+632POINT獲得)@Joshin Yahoo
SSDは年初から比べると半分くらいに価格下落している。買い時が続くのだが、今のところ追加のSSDが必要になりそうな用途は無い。来年、Mac Proを更新したら、安くなったSSDで外付けTB3のRAIDとかやってもいいかもしれない。 当初、SanDiskのMLCのやつを買おうと思っていたが、CrucialのTLCのエントリーモデルが安いので、そちらに変更。 <18-12-06>
SONY PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7200BB01) お好きなダウンロードソフト2本セット 43,167円@ビックカメラ新宿西口 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はPS4のキャンペーン対象製品の発売日。VRのスペシャルオファー品は限定で、ヨドバシのOnlineでは予約完了になってたりしたので、会社を半休して店頭購入に挑む。赴いたのはPayPay対象店舗であるビックカメラ。開店15分前には到着し、おもちゃ売り場に。特に列ができている、という訳でもなかったが、自分同様PayPay+キャンペーン品目当ての客は結構いたよう。 参ったのは、ちょいややこしいPayPayの決済が完了したと思ったら、PS4 Proではなく、無印品を渡されていた。どうやって差額決済するんだ・・と危惧した通り、レジで難航。でもまあ5分くらいで差額決済してくれた。ちなみにPayPayは10万円まで全額返金キャンペーンの方は、確率1/20だが当たらず。残念・・。 その後、同じ店舗で取り置きしてあったソニープロジェクタ用の3Dメガメも購入。こちらも全額返金はならなかった・・。 <18-12-05>
ジャパンマテリアル プレミアム ハイスピードHDMIケーブル 2m PHAM/PE02M 3,070円x3@Joshin Yahoo ![]() Yahooのポイントが結構ついたので、実質はELECOMよりお買い得になった。 プロジェクタ本体も発注したし、必要な部材は、あとはセレクタ、電源ケーブル、音声ケーブル、スピーカーケーブルくらいか。 <18-12-04>
SONY VPL-VW255/B(5年ベーシック長期保証 25,000円→無料) ![]() 実はこの日から、YahooのPayPayサービスが始まり、それがビックカメラでも導入され、20%OFF(5万円上限)のポイントバックのキャンペーンがあるので比較検討(PayPayだと、実質441,524円で、上限の5万バックを貰うと他の買い物で使えなくなるし、長期保証も付かない)したのだが、結局は当初の予定通り、SONYの株主優待15% OFFと、提携カード(ソニー銀行のWallet)使用での3% OFFを適用してでの購入となった。 さらに久々のSONYストアでお買物券が2500円あり、5年保証も無料となり、支払総額は438,246円。アバックなどの特価で買うよりもぐっと安く買えたことになる。それにしても、久々に高い買い物したな・・5年前のMac Pro以来か・・。 馬も届いたし、最短で週末には取り付けが可能となる。楽しみなような、面倒なような・・。 |