2018年11月の物欲
<18-11-30>
Nimaso iPhone8 強化ガラス液晶保護フィルム2枚セット 999円@amazon.co.jp
![]() 余談だが、この秋に買ったMicroSolutionのXS用は素晴らしい。指紋が残ることもほとんどなく、透過度も高い。残念ながら、同社製で8用のものは見つからなかった。 <18-11-25>
Luxury Ultra Slim Brushed Aluminium Case for iPhone 8 $1.96USD x2 ![]() ![]() ![]() ![]() メタル調のケースと、薄いTPUのカバーの二種類、二つずつを頼んだが、TPUのものが滅茶苦茶出来が良い。細部で作り込みの甘さはあるが、薄さ、デザイン、触り心地ともに秀逸で、とても100円のケースとは思えない。 メタルの方は存在感強すぎでちょっと失敗だった。 XS用の方は出品者に連絡し、ダメそうだったら返金処理をしてもらう予定。同じものを、同じ出品者に再注文も入れた。 <18-11-25>
iPad Pro 11 2018 ハードケース(クリア) Maxku 854円@amazon.co.jp
![]() ![]() ![]() ![]() <18-11-25>
TMPGEnc Video Mastering Works 7 優待版 10,541円@pegasys
ちょっと失敗したのは買い方。7が発表され、発売されるまでの間に一世代古い(今回の場合はv5から)バージョンからv6にアップデートをしておけば、無償バージョンアップで7が使えるようになり、そうなると元々持っているv6も使えて、v6&v7が同時に使えることとなった。そのやり方に気づいたのが発売日になってしまってからだったので、今回はバージョンアップ版の購入をやめて、優待販売版を買うことにした。2500円くらい損したことになってしまった。使用感とかは、またおいおい・・。 <18-11-25>
ジャパンマテリアル プレミアム ハイスピードHDMIケーブル 2m PHAM/PE02M 3,070円(-ポイント1623)@コンプモト楽天
<18-11-24>
ジャパンマテリアル プレミアム ハイスピードHDMIケーブル 3m PHAM/PE03M 2,460円@amazon.co.jp
![]() amazonで調べると、格安というほどではないが手頃な値段。しかも、3mだけ値崩れを起こしている。在庫も残1なのですぐにその場で発注してしまう。 <18-11-23>
Visual Studio Pro Sub MSDN All Languages Software Assurance Open Value 分割購入(年額) 58,628円@nPress
<18-11-22>
VMware FUSION 11 upgrade 5,002円@VMware Store
![]() ![]() ![]() <18-11-20>
Ugreen HDMI to HDMI Cable 2.0 Fiber Optic 4K 60Hz 7,070円x2@eBay ![]() ![]() <18-11-16>
Office 365 Business Open<12ヶ月> 11,349円@npress.co.jp
その日のうちにマイクロソフトオンラインサービスの認証、というタイトルのメールが届き、登録。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい注文分の、[ライセンス認証の開始]のリンクを選び、プロダクトキーを選び[次へ]を選ぶ。 必ず、[サブスクリプションの更新]を選択し、次へを選ぶ。 これでライセンスが更新された。期限は2019年12月1日に延長された。 <18-11-11>
New iPad Pro 11 開封の儀
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPad Proも鉛筆らしさが増している。 <18-11-03>
JOOMFEEN USB Type C ケーブル 【2本セット 1M+2M】899円@amazon.co.jp
![]() ![]() ![]() <18-11-01>
iPad Pro 11 2018 TPUケース SHINEZONE 799円@amazon.co.jp
![]() ![]() amazonでいくつか11用のケースが購入可能になっており、その中で納期が早く、発売済み製品の評価がそれなりのSHINEZONEのものを発注した。 余談だが、純正のSmart Folioも悪くない。持ち出して使うなら、これが一番間違いないだろう。また、仕事でバリバリ使うなら、Smart Keyboard Folioが絶対に良さそうだが、まあ、そのようなシーンは無さそうだ。 |