2018年1月の物欲
<18-01-22>
CASTELBAJAC ARLES 長財布 067605 クロ 18,360円(-クーポン918+POINT2562)@ARR yahoo店
![]() ![]() ![]() カラフルで悪くないけど、札入れが一か所少ない(その代わり、小銭入れに仕切り有)と、ファスナーの開け閉めが少しし辛い、それと、カード入れの部分の素材が薄めでキツキツ、という点がマイナス。同じメーカーで値段もちょい高なんだけどなぁ。通販購入はなかなか難しい。 <18-01-22>
StarTech USB/VGA KVMケーブル SVUSB2N1_10 2,121円(POINTで支払い)@コンプモトyahoo店 ケーブルは既に敷設完了しているのだけど、アナログの2本のみを、USB-VGA一体型のものに変えることにする。 USB-DVIタイプは、DVI-DLの太いタイプか、DVI-Iのやはり太いものしか見つからないため、用意したバラのUSBとDVIケーブルを組み合わせることにする。 <18-01-19>
Ewin 2.4GHz ミニキーボード(日本語JIS、ワイヤレス) 1,980円@amazon.co.jp
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッケージは先に購入したものよりカラフル。細かい点で気になったのは、電池が内蔵で交換できないこと、USBドングルが本体側面に埋め込まれているのだが、キャップが仕込まれてて、これ無くしそう。キー間隔は少し狭い。また、充電用USBのコネクタが、今どきのミニB。 全般に、不満点が多い。値段も高いし。 <18-01-18>
UGREEN VGA to DVI 変換アダプタ 2,198円@amazon.co.jp
![]() ![]() RMM4が届いたので、ファイルサーバのマザーに装着。リモートコンソールを使ってみようと思ったが、No Signalに・・。ちょっと、googleで検索すると外部グラフィックアダプタだとリモートコンソールは使えない、という情報が。 外部グラボを使っている訳ではないが、今回、ファイルサーバのグラフィックはINTELのプロセッサ内蔵グラフィック使用にしている。多分、リモートコンソールは標準の内蔵Matroxチップにしてないとダメなのだろう。今回新規導入するKVMスイッチの空きポートの関係で、DiplayPortを使いたいが故にINTELグラフィックを選択したのだが(MatroxチップはアナログRGBからしか出せない)、INTELグラフィックだとアナログRGBが使えない。 ということで、必然的に、Matroxを使いたくて、アナログRGBも・・ということになると、アナログtoデジタルのディスプレイ変換アダプタが必要になる。 VGA to HDMIはいくつか種類があり、1000円くらいからあるのだが、聞いたことのないメーカーばかり。amazonを物色していたら、一つだけVGA to DVIが見つかる。しかも、これは低価格ブランドでは安心感のあるUGREEN製。少し高いけど、ポチった。 <18-01-01>
Intel Remote Management Module 4 Lite(RMM4 Lite) JPY6,926+Shipping JPY666@amazon.com
![]() ![]() Intel S1200SPLR用の、リモートコントロール機能のアクティベーションキー。 eBayで無かったので諦めていたが、灯台下暗しでamazon.comでは売られていた。 安い・・とはちょっと言い難いが、折角のサーバ用マザー。IPMIの機能をフルに使用してみたいので、購入することにした。 |