2017年8月の物欲
<17-08-27> 東芝 8TB HDD MD05ACA800 26,700円-COUPON1000-POINT使用245(POINT付与11%)@PREMIUM STAGE楽天![]() ![]() ![]() <17-08-20> メインPC色々計測ちなみに、BIOSで、Long Duration Power Limit という項目をTDPの140Wに設定変更してある。AUTOだとTDP以上に電力を喰うらしい。しかし、当初AUTO設定だったが、せいぜい150Wくらいまでしか上がっていないようではあった。 ◆消費電力 起動時、アイドル時、負荷時を測定。 起動時 MAX 187W アイドル時 115W エンコード時 MAX 299W 電気喰いのイメージがあったが、普通に使う分には穏やかな消費電力であった。 TMPGEncでエンコすると、ずずずいっと消費電力が上がる。それでも、300Wに届くことはなかった。 ◆ベンチマーク コア数、スレッド数が、前世代の6700K比で倍に増えているので、マルチスレッド性能は大幅に向上している。しかし、シングルスレッドは大差ない結果に。GPなどは、当然二世代くらい新しくなっているので、性能が大きく向上している。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆CPU温度 普段は40度前後だが、TMPGEnc等で負荷をかけると、ぐぐぐいっと上がっていき、99度まで跳ね上がる。これはちょっと、引いてしまう温度だ。あまりにこの状態が続くようなら、冷却について再考しなければならないかも。 ちなみに、A's VideoのようなGPUエンコードでは、CPU温度はアイドル時と大差ない。 ![]() ![]() ◆HWMonitor PCIeのレーンの使用状況を調査。今回、HBAや10GbEにレーンを割り当てるのが主目的で環境更新を行ったのだが、MSI X299 SLI Plusは、PCIeに8/8/8設定がない。16/8/4設定になってしまう。そのため、10GbEをx4レーンで我慢することにした。これは、ちょっと残念。他のマザーでは、8/8/8設定が可能なものもあるのに。 ![]() ![]() ![]() ![]() <17-08-13> brother LC211-4PK お徳用4色パック 3,560円@yodobashi.com![]() <17-08-12> メインPCその後ただ、価格コムのレビューを見ると、負荷をかけても70度台の人もいるようだ。違いは、CPUクーラーが水冷である点か。やはり、空冷では厳しいのだろうか? <17-08-06>
SANWA SUPPLY HDMI to DP AD-DPFHD01 4,940円@yodobashi,com
![]() ![]() <17-08-04>
Noctua NH-L9x65 6,318円@オリオスペック
![]() ![]() ![]() |