2015年12月の物欲



2015-12-31

今年の総括


今年は珍しく、これといったトピックのない一年だった。仕事が忙しい、というのもあったが、物欲的に大きくそそられたものが少なかった。
強いて、今年のベスト5を挙げてみよう。

まず1位。これは仕事用に使っているマシンであるが、MacBookの新モデル。二年間Airを使って大きな不満もなかったのだが、SSDが結構パンパン。新型MacBookはレガシーI/Fをごっそり削って、仕事で使えるか・・という不安もあったが購入。拡張性がないので、初めから最強構成で・・と思いCTOしたら20万オーバーとなってしまった。新I/FのUSB-C関連の周辺機器も色々発注したが、KickStarterで出資した、HydraDockとInfiniteUSBの二製品は未だに手元に届いていない。パフォーマンス面では大きな不満はないのだが、システム終了が遅い時があって少々気になっている。これはBootCamp固有のものかもしれないが。



続いて2位。3年ぶりのメインPCの更新か。Broadwellから3ヶ月での発売という、異例の短スケジュールでのリリースとなったSkylake。アーキテクチャの大幅刷新ということで期待が大きいCPUだったが、発売前には発熱によるオーバークロックや性能の頭打ちがあり、イマイチだろうという下馬評が出揃う。それでもまあいいや、と思って購入したら、意外と性能が高く、耐性も高かった。しかしその後、基盤の薄型化に起因するクーラーの重量による反りが問題になるのだが・・。NewメインPCの構成自体は、Skylake最上位の6700KにZ170マザー。メモリもDDR4が大きく値下がりして、8GB品を二枚購入した。



3位は8TB HDDの導入か。年明けに一台購入してから、立て続けに4台購入した。これはWindows DRMの撤廃に伴う事象なのだが(多くは語れないが)、ファイルのダウンロードを3月あたりから24時間体制で初めて、6月終わりまで4か月くらい、2台のPCでダウンロードをしまくっていた。これらの格納用に8TBx4台のHDDが必要になったということだ。まさに、寝ても覚めても、出張先からもリモートでキューを入れるというはまり用で、正直、DRMサーバが停止した時は清々しい思いで一杯だった。



第4位はハイレゾ音源再生環境の導入。マランツのNA6005とKORGのUSB DACを購入した。音源も、坂本龍一、オノセイゲン、鈴木さえ子、かしぶち哲郎あたりを購入した。しかし、買ったのをいいことに、大して使っておらず、宝の持ち腐れ状態となってしまっている。



第5位は新世代ATOMのBraswell PCの構築。AsrockとASUSのマザーを二枚購入した。元々はPT3x2枚挿し用として組み始めたのだが、所々の事情で、未だに完成していない。二枚のうちに余ったものは、バックアップサーバ用として使用する予定だが、こちらも手つかずの状態にある。



その他、12月から一気に進んだ予定外のファイルサーバのリニューアルがあるが、これは年を跨いで作業しているのでランク外とした。本当は来年のGWか夏休みあたりで検討していたのだが、良いケースを見つけてしまい、ケースとHBAカード部のリニューアルという暫定的な対応となった。
また、QuadのLANカードを2枚、Dualも2枚買ったりして、LAN構成を変えたりもした。Windows 10の導入も結構苦労させられた。ついにヤマハの業務用ルータを購入したが、これは未開封のまま積まれていたりする・・。

昨年の展望では、今年は4K対応がもっと進むのでは・・と予想していたが、これは完全に外れた。4Kの冠が付くものの購入はなく、新型iPhoneが対応したくらいか。TVについては、HDR化やUltra-BDが本格化する、来年以降に改めて検討しようと思っている。
来年の展望だが、なかなか想像が難しい。メイン系はMacもPCもお休みになりそうだし、サブPCやノートも必要は無さそうだ。Windows Serverの後継がリリースされたら、ドメインコントローラの更新を検討しても良いが、これは結構大掛かりになるので、なかなか決断が難しそうだ。ということで、さっぱり物欲の展望が定まらないのであるが、意外とこう言う年の方が衝動的に大きな買い物をしたりするから、世の中わからないもんだ・・。


2015-12-26

NANOXIA Deep Silence 4 Black 新品 6400円+送料600円@ヤフオク




Deep Silence用の2ベイのHDDケージが追加で欲しいのだが、発注は20個単位で、代理店に在庫がないとのこと。仕方なく、格安で出品されているヤフオクの新品のDS4を落札。そこから部品取りすることにした。


2015-12-24

NEC RAIDコントローラ N8103−130 3200円+送料800円@ヤフオク




NECのRAIDカードの中古品が安く出品されていることに気づき、購入。LSIのファームを当てると、6Gbps対応になるとのこと。


2015-12-17

HGST 4TB HDD 0S03361 17,990円(-POINT利用1,280+POINT2%+9%)@ヤフオク


別段、HDDが不足しているということもないのだが、今回ファイルサーバを更新するので余分に積んでおこう・・と、HGSTの3361を一台購入。中身は5月製造、パッケージングは11月の、ALE640だった。


2015-12-15

Cooler Master HYPER 103 RR-H103-22PB-J1 3,382円@amazon.co.jp




さらにファイルサーバ用のパーツ。今回、CPUは変更なしなのだが、見た目の問題で、リテールクーラーではなくサイドフローの少し大きめのクーラーを購入。


2015-12-14

NANOXIA Deep Silence 6 Rev.B Black with Window (NXDS6BBW) 28,598円@oliospec
Deep Silence 3-bay HDD Cage 3,218円x3@0liospaec
送料 1,728円@oliospec








ファイルサーバ更新の本丸。ケース本体を発注。オリオスペックにオプションのHDDケージの納期を価格を問い合わせていたが、回答が来たのでまとめて発注。いずれも即納可能とのこと。


2015-12-14

Corsair RM1000 CP-9020062-JP 20,980円@tsukumo.co.jp




ファイルサーバ用のパーツを続けて発注。今度は電源。コルセアのRMシリーズにする。新型がすでに発表されているが、価格の小慣れた旧モデルを選択。


2015-12-13

Intel RES2SV240 24 port SAS Expander Card $197.49+$35.00 USD(29,151円)@ebay
Corsair Type 3 Flat Black SATA Cable With 4 Connectors $4.99 USDx3+$25.80USD@Corsair.com Sharkoon SHA-SATA-QPI-MLT 5,378円@tsukumo.co.jp








詳細は別のページに記載するが、突如、ファイルサーバの更新モードに突入する。SATAポートを増やすために、IntelのSASエクスパンダをeBayで発注する。他にも、コルセアの電源用のオプションケーブル、2.5/3.5のハイブリッドリムーバブルベイも発注。慌ただしくなってきた。


2015-12-08

iPhone 6s Smart Battery Case - チャコールグレイ 12,744円@Apple Sotre










突然、Appleから純正のバッテリー内蔵ケースが発表・発売された。物凄くださいのだけど、気になって発注。使ってみると、悪くない。ちょうど出張が多く、iPhoneのバッテリ切れが気になっていたので、これを装着すれば1日ほぼ、充電しなくても凌ぐことができる。夕方まで100%何て事もザラ。今までの純正ケースの唯一のウイークポイントの、本体下部も守ってくれる。不恰好なバッテリの出っ張りも、グリップをよくしてくれるという側面もある。
しかし、欠点もある。まず、重い。本体下部を覆う代わりに、ヘッドジャックへのストロークが長くなり、手持ちのヘッドホンは挿さらなくなる。後者は眠っていたBluetoothイヤホンを使うことで回避した。
トータルで言えば、意外と気に入っている。当初は出張の時だけ装着・・と思っていたが、常用するに至っている。


2015-12-06

ORICO 4ポート USBハブ A3H4-BK ブラック 3,900円@amazon.co.jp




Macを起動したら、キーボード、タブレットが効かない状態に。原因を追いかけたら、5月に買ったInateckのUSB3.0ハブであることが判明。
どうしようかとamazonを物色したが、なかなかこれだ、というハブが見つからない。その中で、悪い評価がなかった、ORICOの4ポートハブを選択。ORICOは、製品によっては酷評されているので、油断はできない。会社用に買った7ポートハブも、致命的な不具合はないものの、たまに認識しなくなったり、トラブルがないとは言い切れない。しかし、今回はこれに賭けてみることにする。