2014年3月の物欲
<2014-03-30>
LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 3ボタン アイボリーホワイト M235rIW 1,082円@amazon.co.jp ![]() ![]() ![]() 仕事用に使っているMacBook Airを、エルゴトロンのノートPCアームに取り付け。30型のモニタが使え、いい感じだ。外付けキーボードを・・と思い、Apple純正Bluetoothキーボードを使ってみたが、Applekドライバがうまく動かない。色々調べるのも面倒なので、安いワイヤレスキーボードを買う事に。しかし、探してみると英語キーで良い物は日本では入手が難しい。ということで、amazon.comでロジのアイソレーションキーボードをポチり。送料が本体と同じくらいかかってしまった。ついでに、Unifying対応で、ドングルを共用できるロジのマウスを購入。こちらは日本版で問題ないので、co.jpの方で購入。 <2014-03-30>
マイクロリサーチ 有線ルータ MR-GL2000 32,100円@yodobashi.com
![]() ![]() ![]() 消費増税前で、何かと物欲が向上。最近、Internet接続がフリーズすることが多く、原因はメインルータのNECのWR9500のよう。やはり、家庭用の無線ルータでは厳しいかな・・、と物色。当初、ヤマハのNVR500を検討。その後、センチュリーのNXR-120/Cも加わる。そしてマイクロリサーチのGL2000も候補に。どれも3万円前後で同じような金額。NVR500は多機能で堅牢性も期待できるのだが、NATセッション数が4096と少ないのと、設定が少し難しいかな・・というのが気になる。昨年まで2万円台半ばだったのが、今は3万円越えなのも割高感がある。NXR-120/Cは性能的には一番マッチしているのだが、如何せん、設定が難解。実質、Linuxのコマンドを叩きまくるようなもの。GUIではほとんどまともな設定ができない。リファレンスを見てみたが、これはちょっと厳しいな・・と断念。最後のGL2000は、堅牢性ではNXRより落ちる感じだが、設定は容易そう。以前も使っていたので馴染みがある。HUB側の機能にVLANやQoSがあるのだが、これらは不要。また、WAN側2ポートもあまり使い道は無さそう。3日間くらい悩んだが、結局、GL2000に落ち着く。最後はNVR500と相当悩んだが、NATセッション数の少なさが一番の難点に。VPN機能が魅力かとも思ったが調べるとPPTPのみでイマイチ・・。ということで、増税前ギリギリにGL2000を発注。 <2014-03-27>
Anker USB3.0 高速9+1ポートハブ@amazon.co.jp 5,199円@amazon.co.jp
![]() ![]() Mac Proをきちんと設置したので、USBハブも新調しようと物色。USB3.0のハブはなかなか良い物がないようで、ルネサスのチップ搭載のものが良いようだが、最近ではほとんど入手困難。VIAのVL812やGenesys LogicのGL3520がUSB-IFの認証済みで、安定しているよう。セルフパワーでポートの多い物・・と探したら、Anker製の9ポートの物が、VL812-B2搭載をうたっていて評判も高い。消費増税の前に・・ということでポチり。 <2014-03-22>
またまたWD GreenをRMA
![]() もう何度目か分からないが、またまたWD GreenをRMA交換申請する。今回はEARXで使用時間は7700時間ちょっとで比較的使用頻度少ないのにC5/C6が急上昇。 <2014-03-19>
Logitec USB3.0 BD-RW LBD-PME6U3LBK 5,980円@amazon.co.jp
![]() ロジのポータブルBD-Rの中身が、東芝サムスンの計測可能ドライブという情報を得て、web限定モデルを購入。が、中身はパイオニアのTD05だった。まあ、この値段でパイのドライブなので、残念感はないのだけど、計測ドライブも欲しいな・・。 <2014-03-16>
Amazon タイプAオス- マイクロタイプDオス HDMIケーブル 1.8m 851円@amazon.co.jp ![]() ![]() ![]() SONYのAX100がマイクロHDMI端子だったので、ケーブルを購入。 ネットギアのスイッチは、管理機能があって24ポーと有るので、これまで使っていたDELL PowerConnectの代替として、増税前に購入。 <2014-03-15>
HAKUBA カメラバッグ SP-CT02-MBSBK 2,980円@ヨドバシ新宿西口
エツミ レンズポーチ E-5091 1,000円@yodobashi.com
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4KビデオカメラのAX100が届いたので、カメラバッグを購入。カメラバッグはちょっとギチギチでしっくりこない。そこで、.comでレンズポーチを購入。こっちの方がぴったりだった。 <2014-03-09>
SANWA SUPPLY デジタルカメラケース DG-BG33BK 891円@amazon.co.jp ![]() RX100用のデジカメケースを購入。FUJIの900EXR用にももう一つ。同じようなサイズなので、しっくり行く方をRX100で使う予定。 <2014-03-09>
SONY デジタルカメラ DSC-RX100 37,979円@タカヤマ
![]() ![]() 一年以上前から、買おう、買おうと思っていたRX100を購入。値段も38000円を切って熟れてきたので。ニコンワンと同じ1インチセンサーでありながら、先日買ったFUJIのコンデジと同じような大きさ。60pのフルHD動画も録画できる。 |