2013年12月の物欲



<2013-12-31>

今年の総括


今年も一年が終わった。金額は集計してないが、結構な散財をした一年のような気がする。
まず一番目のトピックスは、4TB HDDへの移行。ファイルサーバのリニューアルを図り、夏前から4TB HDDを購入。お盆休みには本格的な入れ替え作業を実施した。だが、肝心のケースが、意中の製品がリリースされず、いまだに未完成の状態で運用を続けている。年明け早々には、ケースが届き完成しそうだが。このファイルサーバのリニューアルをはじめ、バックアップ用のHDDも4TBへの換装を図った。都合、22台の4TB HDDを今年は買ったようだが、凄い数だ。うちわけは、ST4000DM000が9台、HGST 0S03361が7台、ST4000VN000が3台、WD40EFRXが2台。WD40EZRXが1台となっている。Seagateが大きく躍進しているが、これは単に夏の時点で選択肢が他になかったから。秋以降は、HGSTの0S03361が急速に値を下げ、台数も多くなった。いずれにしても、ここ3年停滞していたHDDの入れ替えが、ようやく堰を切ったように進行した事となる。しかし、HDDメーカーの寡占状況や、円安も大きく進行しており、今後、HDDの価格下落は以前のようには見込めそうもない。

続いてのトピックスと言えば、ようやく発表・発売されたMac Proの新型か。今年の年初には予想もしなかったことだが、完全に諦めていたMac Proが電撃的に発表された。結局、年末ぎりぎりに注文はしたものの納品は一月で、2013年の買い物とは言えないが、初代INTEL Mac以来の大きな投資となった。来月のセットアップが待ち遠しい。

ドメインコントローラを含む仮想サーバ環境をリニューアルしたのも大きなトピックスだ。ドメインコントローラ、Webサーバに加え、TV録画用のDLNAサーバ、監視カメラ記録サーバも一体として、物理サーバを大きく減らす事ができた。消費電力の削減も期待できる。32GBのメモリと6つのLANポートを装備しつつ、ACアダプタ駆動。CPUは最新のHaswellのモバイルCore i7と、結構な贅沢構成となったが、これから3年くらいは使い倒す事ができそうだ。
通常のWindows PCの購入は控えめで、今年はWindowsのメイン/サブ機のリニューアルは見送った。代わりに、会社で使う用のPCを個人購入したが、これが少し迷走。当初、日経新聞の記事に踊らされ、ThinkPadのWindows 8タブレットを購入。仕事で使ってみたが、その中途半端な仕様で、2ヶ月あまりで使用を断念。結局、MacBook AirにBootCampという無難なところに落ち着いた。その他、スマフォ、タブレット系は昨年同様、iPhone、iPad、iPad mini、Nexus7という定番製品を一通り購入。Kindleは流石に見送った。

家電系は購入アイテムが少なく、カメラも今年はCanonのiVIS miniと、DRIFT Ghost HD、SONYのQX10といった色物系の購入に留まった。例年買い替えていたヘッドマウントディスプレイも見送った。あ、でもよく考えたら、SONYの3Dビデオカメラ・TD20VやNikon1も購入している。来年はメインのビデオカメラをリニューアルしても良いかな・・とも思うのだが、SONYの製品が手ぶれ補正の影響で大型化しており、今ひとつ食指が動かない。価格も高止まり傾向にある。4Kビデオカメラもまだまだ導入できる土壌が整わない。いずれにしても、年明けのCESの発表が楽しみだ。

その他の大物買いと言えば、DELLの30型モニタと、Adobe Master Collection CS6あたりか。Adobeは、CCへの移行と天秤にかけ、真剣に悩んだが、結局無難なCSの学生版に落ち着いた。モニタについては、今年は場つなぎ的にWQXGAの買い替えに留まった。来年あたり、4Kの大型モニタが手頃になったら購入を検討してみたい。また、今年も見送ったプロジェクターを含むAVシステムは、大型購入が控え気味になりそうな来年、また検討の土俵に上がってくる事になりそうだ。


<2013-12-26>

RMAに出してたWD20EARSがWD30EZRXになって帰還


やった。今回もRMAで容量が増えた。30EZRXになって戻ってきて、凄くお得感が強い。


<2013-12-26>

WesternDigital WD10EZEX 6,280円x3(POINT-1520,531POINT付与+6%)@ソフマップyahoo
Antec Ninteen Hundred(green) $198.43+$18.31(Import Charges)+$62.74(Shippig)=30268円@eBay(beachaudio.com)
Victor BV-R260NNW10 BD-R DL 10枚組み 1,680円@エックス秋葉原一号店





Antec Nineteen Hundredがなかなか国内で出荷されないので、堪らずeBayで発注。正月休みに届くか、微妙。WD Blueは、新しいMac ProでRAIDを組む為に購入。BD-Rは、何となく安いので購入。


<2013-12-24>

PROMISE Pegasus2 R4 Diskless 4Bay RAIDシステム 66,476円@Apple Store





Mac用に、Thinderbolt2のHDDx4用殻を購入。


<2013-12-23>

F8W097qeC04 iPhone 5用 Grip Neon TPUケース イエロー 890円@yodobashi.com





ちょっと前に間違えてiPod用のケースを購入してしまい、今回あらためてiPhone用を追加購入。ちょっと前まで3000円くらいしたのが、叩き売り状態になっている。プラスチック感がたっぷり出ていて、いい感じ。


<2013-12-21>

ブラザー・ラミネートテープ 24mm TZe-251 836円@amazon.co.jp
ブラザー・ラミネートテープ 12mm TZe-231 891円@amazon.co.jp
ブラザー・ラミネートテープ9mm TZe-221 809円@amazon.co.jp
Digio2 マルチカードリーダー/ライター ブルー CRW-5M48BL 832円
Digio2 マルチカードリーダー/ライター オレンジ CRW-5M48DD 832円



ようやく、遂にMac Proの受注が開始。残念ながら出荷は1月との事だが、取りあえず注文できて一安心。構成は正式発表された時からほぼ決めており、メモリだけ、CTOにするかサードパーティ品を実装するか決めかねていたが、CTOでもそれほどの値段でもなかったので、潔く全てCTOにした。詳細は、特設ページで。


<2013-12-19>

Mac Pro 3.5GHz 6コア/32GB DDR3/512GB SSD/Dual FirePro D300 452,001円@apple Store


ようやく、遂にMac Proの受注が開始。残念ながら出荷は1月との事だが、取りあえず注文できて一安心。構成は正式発表された時からほぼ決めており、メモリだけ、CTOにするかサードパーティ品を実装するか決めかねていたが、CTOでもそれほどの値段でもなかったので、潔く全てCTOにした。詳細は、特設ページで。


<2013-12-16>

WesternDigital WD40EZRX 16,480円(POINT1560+期間限定P17%)@ソフマップyahoo店



yahooショッピングがポイントキャンペーンをやりまくっていて、限定ポイントが17%も付く。思わずHDDを購入。HGSTが売り切れだったので、はじめてWD緑の4TB品を購入。


<2013-12-16>

iPad mini retina 128GB silver 85,680円@ヨドバシ西口











iPad miniを何とか週末に取りに行く。今回は初めてセルラーで購入。月額1300円少々で契約できる、データシェア割りというのを選んだのだが、これが結構くせ者。当面、半年くらいはiPhoneもiPadもそれぞれ7GBずつ使用できるのだが、それ以降は両方足して9GBになる。それだけなら良いのだが、規約には、iPadは2GBで使えなくなるとの文言も。それって、シェアではないのでは?本当のところはよくわからないのだが、もしそうだとしたら消費者センターに訴えるパターンの表記だ。まあ、実際には月に2GB使うか怪しいところなのだが。


<2013-12-11>

iPad mini Retina入荷!


いつまで立っても入荷せず、巷でも128GBのセルラー版の入荷報告は聞かないので、年内ダメか・・と思っていたら、いきなり入荷の連絡。一月くらい待たされた事になる。仕事でバタバタなので、週末に取りに行く予定。


<2013-12-10>

HGST 0S03361 4TB HDD/SATA 15,981円(POINT1520)@ソフマップyahoo店





ソフマップのyahoo店で、HGSTの4TBがPOINT10%だったので、またまた購入。届いた製品の中身は、なんとエンタープライズ向けのMegaScale 4000 HMS5C4040ALE640だった。先月末に購入したのはHDS5C4040ALE630だったけど、中身が切り替わったのか?
MegaScaleシリーズはデータセンター向けの製品なので、もの凄くお買い得感が強い。今後も、0S03361の中身がMegaScaleで固定してくれることに期待する。


<2013-12-01>

またまたHDDが昇天。RMAでマレーシア送りに



今年三台目のWD Greenの昇天。Home Serverのブートディスクに使用していた2TBのEARSにC5エラーが発生。結構致命的で、データに全くアクセスできない。初期化してもおかしい状態。幸いにもデータ以降完了後のHDDだったので被害はゼロだが、これがバックアップ前のディスクだったかと思うと、背筋が寒くなる。これまではファイル数個の被害で済むタイプの障害だけだったが、今回は全損に近い状態だ。まだ保証期間内なのでRMAでマレーシアに発送。今回もSAL書留で、1130円(720+410)で済んだ。