2013年10月の物欲
<2013-10-31>
RMAに出したWD20EARSが、WD30EZRXで帰還
10/12に発送したEARSが二週間ちょっとで帰還。あまりに早いので、何が届いたのか一瞬分からなかった。ここ最近のRMA報告を聞いていると、2TB→3TB増量報告が多いので、もしや・・とも思っていたが、ラッキーだった。まあ、リファービッシュ品は信用してないので、オクで売却する予定だけど。 <2013-10-27>
HGST 0S03361 (4TB/SATA) HDD 16,330円(POINT5%)@楽天ソフマップ
2TBのバックアップ用HDDx2台を4TBにまとめるために購入。 <2013-10-27>
Western Digital WD40EFRX 17,800円@BUYMORE秋葉原
秋葉に安い4TB HDDはないかと、立ち寄った。15480円の特価品はSeagate。Seagateはもうお腹いっぱいなので、WesternかHGSTで特価品はないかと回るが、撃沈。そんな中で、BUYMOREでWD Redの特価販売を発見。高耐久のREDはすぐに用途は見つからないのだが、滅多に見ない価格なので、ついつい購入。珍しい、外箱無しの品だった。 <2013-10-26>
MANHATTAN PASSAGE #8003-K 31,500円(ポイント利用 -16,339)@パサージュショップ楽天
![]() またまたMANHATTANの鞄を購入。現在は日常的には、荷物を減らしてトートを使っているのだけど、出張の際に使えない。以前使っていた7003もへたってきたので、当初7003の後継に・・と検討したことのある、8003・K-Modelを購入した。7003のバージョンアップモデルとも言える鞄で、インナーバックがついている。他には、サイドにペットボトル収納スペースがついているのも助かる。想像通りの仕上がりなので、不満はない。 <2013-10-26>
SONY DSC-QX10到着
![]() ![]() ![]() 勢いでかってしまったソニーのレンズカメラが到着。使いにくい、動作とろい、と事前のネガティブレビューが目立つが果たして・・。悪い先入観があったので、思ったほど悪くはないが、やはりWiFiは切れるのがちょっと苛つく。まあでも、ネタとしては悪くない感じだ。 <2013-10-18>
Windows 8.1をインストール
technet版は先月から持っていたのだけど、上書きインストールしたかったので、ストアでの公開を待っていた。公開より一日待って、ダウンロード混雑とか落ち着いてから実施。仕事で使っているMacBook AirのBootCamp環境にいきなりインストール。はじめ、キーボードが全く利かずあせったが、これはApplekの仕様だった。OS上書きアップグレード時は、アンインストしないといけないらしい。それから、スタートメニューを追加するフリーウェアのstartmenu8が、イマイチ調子悪い。新スタートボタンと干渉するのか?Webの情報では特に問題無さそうなのだが・・。仕方なく、既にメインマシンで使っていた、シェアウェアのStart8の方に切り替える。8.1のメリットは今のところ感じていない。 <2013-10-13>
SONY デジカメバッテリー SONY NP-FG1 3,980円@nojima online
![]() SONYのデジカメ用の純正バッテリーを購入。互換品を使っていたのだが、膨らんできたので今回は純正品を。 <2013-10-12>
INTEL PRO/1000 PT Dual Port Server Adapter EXPI9402PT BULK 7,479円@amazon.co.jp(MiraiRich)
![]() 先日、Hyper-Vサーバ用にDual PortのINTEL ET NICを購入したばかりだが、ちょっと調べると、ひと世代前のINTEL PTのDual NICがamazon.co.jpでも格安で売られている事を発見。こちらはロープロファイルがなく、フルハイトのみだが、メインPCかファイルサーバ用に丁度良いだろう、ということで購入。並行輸入品とのことで、静電防止袋に入っただけの、抜き取り品のようなものだった。 <2013-10-12>
またまたWestern DigitalのHDDをRMA
![]() またHDDが一つ逝った。今回もWestern DigitalのWD Green。C5/C6が発生して、ファイルが二つ読み込みできなくなっていた。メインマシンのtempとして使っていたWD20EARSで、古いのでもうRMA適用外かと思っていたら、まだ保証が残っていたので、早速手続き。今回も、SAL便の書留で。送料も前回同様、800円+410円で発送できた。 <2013-10-06>
AppleK for VMware (v3.x) 1,293円@トリニティワークス シェアウェアをいくつか購入。AppleK for VMware (v3.x)は、Fusion上のWindowsで使うために。 Delicious Library 3は、ずっと使っているメディア管理アプリの最新版。自動集計機能みたいなのがついているのだけど。パッケージメディアの総支払額が、1800万円とか出て、顔が青くなった。 <2013-10-05>
Sony Optiarc バルクBD-Rドライブ BD-5300S+S 9,787円@amazon.co.jp
![]() ![]() BD-Rメディアを買った絡みで、BD-Rの品質計測をやってみたくなる。計測ドライブと言えば定番はLITEON。でも調べると、新しいモデルはほとんどなく、在庫限りで価格もPioneerのドライブよりずっと高い。どうしようかと躊躇していたら、OEMのOptiarc製が若干安い事に気付く。すかさず購入。その後、計測のために、Opti Drive Controlを購入して、書き込み済みディスクで試してみる。が、信じられないくらいスピードが遅い。0.01xとか出る。原因不明。ファームやハードも、オリジナルモデルのLITEON iHBS112と何か違うのだろうか・・? <2013-10-03>
LM-BR25L10W [BD-R 4倍速 10枚組] 764円@YAMADA web ストックのBD-Rメディアが少なくなってきたなぁ・・と思っていたら、突如、目をつけていたamazonのpanasonic製メディアの価格が高騰。慌てて調べたら、ヤマダ電機では価格据え置き。すかさず発注。翌朝にはヤマダの価格も高騰していて、冷や汗をかいた。 特注の基板取り付けステイは、組み立て中の、新しい仮想サーバ用に。 |