2013年8月の物欲



<2013-08-29>

CyberPower UPS(無停電電源装置 CP-CR750 CP750SWLT JP 16,913円@ナニワ電機









お盆休み中に落雷による停電があったりして、少し怖いので新しいファイルサーバ用に購入。UPSは10年ほど前も、サーバ用にオムロンのものを買ったことがあったが、それ以来。当時はそれほどUPS導入による恩恵があったとも思えないのだが、今のファイルサーバは当時とは比べ物にならないくらい大容量になったので、データ消失等のトラブルは怖い。備えあれば何とやら・・ということで。


<2013-08-28>

ME571-16G Nexus 7/eMMC16GB 27,800円@yodobashi.com
TPUケース Google Nexus 7 (2013モデル) クリア 980円@amazon.co.jp


青が基調のパッケージ

開封した直後のデスクトップ

アップデートすると画面が変わる

2012年モデルと比較

縦長に変わっている



画面解像度は高い

こちらは2012年モデル

TPUケース






タブレットの秋が来た。戦陣を切ったのはgoogle。新Nexus 7が国内でも26日に発表。量販店では即日、予約が始まった。google playは発売日の28日に注文受付、というので今回は量販店に注文。26日の夜でも、ヨドバシは発売日お届けで注文を受け付けていたので、16GBのモデルを注文。28日には小さな箱で新しいNexus 7が到着した。
前作と比べると、幅が狭くなり、質量も50g減。凄く小さく、軽くなった感じだがする。片手に丁度フィットする。Retina以上の高解像度ディスプレイも素晴らしい。スピーカーも何気に凄くて、映画を再生したら、はじめ、別の外部スピーカーから音が出ているのでは・・と耳を疑った。前作より大幅に価格upしたことにネガティブ発言する人も多いようだが、この内容で3万円切っているのは驚異的だと思う。iPad miniの出方が気になるところだが、これを追い抜くのはそう簡単では無さそうだ。
ちなみに今回ケースは、TPUケースを使ってみる事にした。まだ十分なラインナップがないため、1000円以下のものでお茶を濁すことにした。選んだのはPDA工房のchina製。値段の割には悪くなかった。


<2013-08-24>

PLANEX Wii/MacBookAir対応 USB2.0 有線LANアダプタ UE-100TX-G3 1,082円@amazon.co.jp



MacBook Airの出張先での有線LAN接続用に。ドライバ不要で、コネクタ部を本体に格納できて使い易い。


<2013-08-24>

USB3 HDD Touro Mobile MX3 Black 0S03578 7,313円(POINTで支払い)@sofmap



これもMacBook Air用。8/13に頼んでいたが、10日も納期が掛かってしまった。シンプルな作りで、余計なソフトとか一切無し。


<2013-08-23>

Apple 45W MagSafe 2電源アダプタ for MacBook Air 7,800円(POINTで支払い)@sofmap Mac Collection
Logicool PCスピーカ Z120BW 1,060円@あきばおー零



MacBook Air用に、予備のACアダプタを購入。はじめて、ソフマップのMac Collectionで購入した。店員が中国人でびっくりした。ロジクールのスピーカは、1000円にしては音が良い、と評判のもの。確かに、1000円としては悪くない。質感もそこそこ。


<2013-08-18>

USB-PS2変換アダプタ 320円@千石電商 PS2スプリッタ 270円x2@千石電商 Silicon Power USB3.0 8GBメモリ SP008GBUF3M01V1B 500円x2@あきばおー零





秋葉で小間物を購入。PS2スプリッタは構築中のファイルサーバ用に買ったが、使えなかった。USB3.0のUSBメモリは安さに引かれて買ったが、書き込みスピードは大したことないみたい。


<2013-08-13>

GREENHAUSE USB LANアダプタ GH-ULA303AK 2,980円@博多ボンバー SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BK 1,227円@amazon.co.jp





MacBook Air用に、アクセサリーを購入。USB LANアダプタは、USB3.0ハブ機能付きで、セルフパワータイプの物を。ケースは、SANWAの定番タイプを。


<2013-08-12>

Western DigitalのHDDをRMAで返送


以前の書き込みでも書いたWesternのWD20EARXをRMAに出す。一年ほど前からWesternのRMA返却先がマレーシアになり、配送トラブルが多いと聞く。最近は、国際eパケットという、追跡可能な個人の国際通販事業者等をターゲットとした集荷までしてくれる国際郵便のサービスをRMAの発送に使う人も多いらしい。今回、配送をどうしかと悩んだが、結局、従来通りのSAL便に書留を付加することにした。
今回の梱包重量は、870g。SAL便なので、いつも通りWDのサイトでタックシールを印字して段ボールに貼り付け、CN22の告知書と一緒に郵便局の窓口に持って行くだけ。SAL便の送り状を別途用意する必要はない。書留も、その場で申告すると、受領証を発行してくれる。受領証には、梱包のタックシールのところを小型のスキャナで撮った写真が印字されている。ただ、郵便局員の話だと、追跡は国内までで、マレーシア国内では追跡は行えないとの事。料金は、SAL便の基本料金が800円で、書留の料金が410円。合わせて1410円。5000円程度のHDDに掛ける送料としてはギリギリなところか。あとは返送品が容量アップしてくれることを祈るだけだ。


<2013-08-10>

MacBook Air 11インチ(8GB/256GB SSD/US KB) 123,048円@Apple Store
Apple 12W USB電源アダプタ 1,886円@Apple Store
値引き-6,246円














2011年の13型と比較




ちょっと前に仕事用にThinkPad Tablet2を購入したのだが、どうもなかなかしっくりこない。小型軽量で、電車内でもさっと取り出してメールチェックできるのは素晴らしいのだが、SSDは遅いし、たまにハングするし、アプリは重いし、とてもメインマシンとしては利用できない。これまで使っていた会社支給のLet's Noteを併用はしているのだが、マシンが分散すると何かと使い勝手が悪い。ということで、マシンの買い替えを早くも検討。候補はVAIO ProとMacBook AirとSurface Pro。何度か店頭に行って触ったりしたが、なかなか踏ん切りは付かない。VAIO Proは圧倒的に軽くて薄いのだが、メモリが4Gなのと、ちょっと華奢な感じがする。Surface Proは電車内でも使えそうだが、タブレットスタイルにしては重くて、熱くて、バッテリーが持たない。Airはメモリも8GB。仕事でMac OSが必要な時もあり、役に立つ。なにより、Airにするなら、今持っている2011のAirを売却できて、購入資金にも回す事ができる。
ただ、Airの難点は、ちょっと重いのと、Windowsには最適化されていない点か。そんなこんなで決定打がないまま数週間。結局、堅牢性と資金面、Mac OSも使えるという点でAirに落ちついた・・。
購入は、前回同様の値引きを狙って、渋谷のAPple Storeへ。構成は11インチ、256GB SSD、8GBメモリ、USキーボードだ。が、店頭で衝撃の事実。店頭では、CTOでは受けられる、標準仕様の3パターンしか買えないというのだ・・。前はそんな事はなかったような・・。
諦めてWebで注文しようと家に帰ったが、ダメ元で、Apple Storeの電話購入で値引きを交渉する事に。すると、意外に簡単に値引きに応じそうな雰囲気。でも、何か別のものを一緒に買わせようとする。Apple Careとかを当然進めてくる。結局、12WのハイパワーのiPad用のACアダプタを買えば5%値引くというので、そうすることに。トータルで4000円以上は割引かれたことになるので、良しとするか。即納かと思ったが配送に3日くらいかかるようで、届くのは一週間近く先に。それがちょっと残念ではあった。


<2013-08-03>

timely BIGFAN80U for MEN 1,080円@ヨドバシakiba
Microsoft Arc Touch Mouse 2,980円@じゃんパラ秋葉原5号店
Panasonic USBモバイル電源 FFPモデル QE-QL201X-W 2,936円@amazon.co.jp









USBファンは、HDDデータの移行作業時の冷却用に。Arc Touch Mouseは新品が格安で売られていたので、つい。モバイルバッテリーは、これまで使っていたSANYOのものがへたってきたので購入。