2013年7月の物欲



<13-07-31>

KanaaN Mini DisplayPort-HDMI 変換 ケーブル1.8m 850円@amazonマーケットプレイス



MacBook Airを購入する予定で、会社のディスプレイへの接続用に格安ケーブルを購入。


<13-07-20>

久々にWestern DigitalのHDDがSMART異常



SeagateのHDDの初期化作業が進む中、バックアップサーバに仕込んでいたWestern DigitalのHDDが黄色信号。見ると、C5エラーが1発生している。このハードディスクは、WD20EARX-00MMMB0なのだが、一年前にRMAで交換して帰ってきたものだった。Refubishedの表記のない、緑色のラベルの個体だったのだが、中はやはり再生品だったのだろうか?稼働時間601時間なので、逝くには早すぎる感じだ。中のデータの退避作業を行うと、案の定、1ファイルだけCRCエラーが発生して救済できない。来年まで保証は残っているので、またRMAに出すしかなさそうだ。


<13-07-15>

Adobe Creative Suite 6 Master Collectionパッケージ版(指定校向けライセンス)+VOD通信講座 116,500円@ヒューマンアカデミー



Adobeのソフトがクラウドに全面移行すると宣言されて数ヶ月。移行キャンペーンで一年間月額2200円になるというので、クラウドに申し込もうかと悩んでいたが、結局スクール版のCS6を購入する事に。Adobe CCは初年度こそ月額2200円だが、それ以降は5000円になる。年額で60000円。結構高い。スクール版はCS6からマルチプラットフォームになるので、Mac/Windowsそれぞれ一台にインストールすることも可能だ。CS6でも3-4年は使えそうだし、それを考えると、CS6が使えなくなったらCCへ移行でもいいかな、と思えてきた。どうせよく使うのはPhotoshopなので、取りあえず今回CS6を買っておいて、困ったらPhotoshopだけCCで月額2200円で契約する、というのもありだと思う。ちょっと残念なのは、Windows版PhotoshopのCS6を、昨年末に購入してしまっていたこと。これは完全に無駄になってしまった。まあ、もう2台のWindowsにインストできるので、完全に無駄という訳でもないが・・。
指定校向けライセンスを販売している業者はいくつかあったが、最安のヒューマンアカデミーを選択。VOD講座とか見る訳ではないので、どこでもいいや。クレカ決済ができたのもポイント。ちなみに、Design Standardと凄く悩んだのだけど、悩んだ時は高い方・・の法則に従い、Master Collectionにした。まあ、今後買う事もできないパッケージなので全部入りの方が何かと無難だろう。


<13-07-13>

SEAGATE 3.5インチ内蔵HDD ST4000VN000 19,680 x 3=59,040円(POINT6790@ツクモパソコン本店
INTEL GIGABIT CT DESKTOP ADAPTER EXP19301CT 3,430円(10%ポイント)@ヨドバシakiba



秋葉原でSeagateのNAS向けHDDとINTELのNICを購入。どちらも、新サーバ用。NAS用のHDDを購入するのは生まれて初めて。300円のHDD割引券を適用してもらい、19980円が19680円になった。その他、店頭のスロットマシーンで150円分のポイントがもらえた。


<13-07-10>

SEAGATE 3.5インチ内蔵HDD ST4000DM000 16,980 x 4=67,920円(POINT6790)@楽天PCDEPOT



翌日に続き、DEPOTで4TBのHDDが売られていたので、すかさず購入。今回も在庫目一杯の4台を購入。他にも楽天の期間限定ポイントが付いてるので、結構お買い得。在庫も、間欠的に復活していた。


<13-07-09>

SEAGATE 3.5インチ内蔵HDD ST4000DM000 16,980 x 3=50,940円(POINT5090)@楽天PCDEPOT



新ファイルサーバ用に購入。ポイントが10%還元で、意外と安かったので。5台買おうと思ったが、在庫は3台しかなく、MAX台数を購入。PC Depotの通販ということで、梱包が気になったけど比較的良好だった。ただ、紙の緩衝剤はたくさん入っているけど、底にはほとんど無い、という無意味な状態。もう一息。


<13-07-06>

SAMSUNG SSD 840 MZ-7TD120B/IT 6,980円(+1000円商品券キャッシュバック)@ドスパラパーツ館
Lightningケーブル 100円@ドスパラパーツ館



新ファイルサーバの構築が迫ってきて、システムブート用のディスクの選定を行う。円安でSSDも値上がり傾向の中、SAMSUNGがキャンペーンを貼っていて、結構安い。謎のニコル人形が出現する秋葉店舗は通常より値引き率が高くなる。それまで、BUNMORE、TSUKUMOと出現し、この週はドスパラに出現。値段も安かった。ちなみにこのSSD、TLCという新しいタイプのもので、全般に書き込みスピードが遅く、寿命も短い。最近のUSBメモリはほどんどこのタイプだ。しかし、この840シリーズはスピードに関してはそこそこ、ということで問題無さそうだ。寿命の方も、実際に耐久テストをやった人の結果によると、20GB/日の書き込みで3年で壊れたらしい。INTELのMLCタイプが25年くらいだったとのことで、やはり寿命は短いようだ。しかし、ファイルサーバ用のブートディスクなので、あまり書き換えはしないので大丈夫だろう。保証も3年ある。
Lightningケーブルは、100円の格安品。心配だったが、一応動作は問題なかった。