2013年5月の物欲



<13-05-28>

AINEX HDM-06A-BK 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ 1,010円@yodobashi.com Logicool T650 ワイヤレスタッチパッド 5,810円@yodobashi.com






タッチマウスを買った勢いで、前から気になっていたロジクールのタッチパッドを購入。こちらも・・ちょっと微妙かも。スタートメニューをカスタマイズしているせいか、スタートメニューを呼び出すジェスチャーが使えない。こちらも、タッチパネルに比べるとイマイチ。やっぱり、Windows 8はタッチパネルあってのOSなのかね・・。


<13-05-25>

Microsoft TOUCH MOUSE 3KJ-00006 3,280円@sofmap.com




Windows 8のジェスチャー動作の可能なMS謹製のマウスを購入。パッケージ変更に伴う特価品。操作感は、ちょっと微妙かな・・。デュアルモニタには適してない。タッチパネルに比べると操作性は落ちる感じ。


<13-05-24>

Bamboo Stylus feel CS300UK 2,679円@amazon.co.jp




Thinkpadのペンが小さく細く、使いにくいので、互換のあるWacom Feel It Technologies搭載のペンを購入。これは使い易い。サイドスイッチが押しにくいのが、唯一残念だけど。


<13-05-19>

Thinkpad Tablet 2をセットアップ


























週末に、Thinkpad Tablet 2をセットアップ。開梱して、まずは外観を確認。実機を見てちょっと気になったのは、USBポートにカバーが付いている点。こういった良く使うポートにはカバー付けないで欲しいよな・・。それから、付属のペンが、本体に装着すると硬くてめっちゃ外しにくい。かなり力任せにやらないと抜けない。これは要改善だよな・・。あと、右側面と液晶面の境界あたりの、ラバーのエッジみたいなところに、一か所欠けのようなものが有り。欠損かと思ったけど、Webのレビューの写真とか見たら、やはり同じ場所に欠損があるので、これは成形上こうなっているものみたい。
続いて起動。バッテリーが空なのか、充電してからでないと起動しなかった。アカウント登録で、暫し悩む。outlook.comのアカウントを使うか、普通のローカルアカウントを使うか・・。取りあえず、あまり深く考えずに、outlook.comアカウントで進める。続いて、途中でBluetoothキーボードの接続画面が。しかし、何故かここで画面に出るパスコードを入力しても、エラーで先に進めなかった。5回失敗すると次に行く仕様のようで、後回しにした。
Windows 8のセットアップが完了して起動。まずは、タッチパネルで使用する8の操作感に少し感激。これが本来の8なんだな・・と。しかし、タッチパネルで触るのはほぼ初めてなので、若干の戸惑いも、デスクトップ画面でのチャームの出し方とか、知らなかった・・。で、一通り眺めてて一件変なところ発見。ユーザープロファイルフォルダが、漢字の名前(性はなく、名だけ)になっている。outlook.comから登録情報引き継いで、勝手に漢字の名前をアカウント名にしているようなのだけど、凄く変。そもそも漢字のアカウント名が嫌だ。これはやっぱり、ローカルアカウントにしておいた方が良かったかも・・。続いてセットアップ中に失敗したBluetoothキーボードの登録に再チャレンジ。しかし、登録しようとすると、パスコードを入力しろ、というブランクが表示するだけで、肝心のパスコードの表示がない。キーボードを初期化してもだめで、ちょっとお手上げ。

行き詰ったので、まず実行しようと思っていたリカバリーメディアの作成に作業を変更。コンパネの回復から、回復ドライブの作成を選択して、次に進んでいく。が・・・、早速トラブル発生。先に進めない。本来は自動で選択されていてるはずの、"回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。"の項目がグレイアウトされてて選択できない。その状態で次に進むと、失敗して終了してしまう。何だこれ・・。Webを探したが関連情報は無さそうなので、LenovoサポートにTELする。電源繋いでやってみてくれ、とかいくつか言われた事をやってみたもののダメで、最終的には、一度本体をリカバリーしてからやってみてくれ、と言われたものの、何とそもそもリカバリーができない。ディスクの構成をみるとリカバリー領域はあるようだが、何かしらの異常が生じているようだ。何てこった・・。修理だと、1W〜10日くらい掛かるとの事で、購入店での新品交換をチャレンジする事にする・・。
ちなにみついでにBTキーボードのパスコードの件を聞くと、どうもFAQだったようで、分かりづらくてすみません、と平謝り。ブランク表示の下の方をクリックすると、パスコードを表示するのはこちら、みたいな表示が出る。カラーの設定のせいなのか、この文字が全く見えなかったのだ。これでパスコードを入力したら、無事認識は成功した。
キーボードはOKだけど、リカバリーができない異常機を使い続けることはできないので、週明けに早速交換の手配を取ることにしよう。やれやれ・・。


<13-05-18>

Manhattan Passage #9065 BK マルチポケット モダンビジネストート 19,950円@yodobashi.com
ラスタバナナ RBCA014 NeoPad10.1 BK 1,270円@yodobashi.com
SANYO eneloop カラフル充電器セット(単3形2個セット) N-TGC01AS 1,263円@amazon.co.jp
PLANEX 急速充電器 PL-WUCHG03-W 800円@amazon.co.jp














Manhattanの鞄は、通勤用に購入。これまで使っていた7003が2年半を経過して結構へたってきたのと、鞄ならびに内容物を軽量化したかったので、今回は思い切ってトートバッグを選択する。当初はカゲヤマモデルの8004トートを検討したけど、大きすぎるので却下。その後より小型の8065にかなり傾いたけど、実物を見たらかなり小さい。傘や夏場にペットボトルを入れるのも厳しそうなので、一回り大きいけど、9065にした。
その他、Tablet関連で小間物を購入。


<13-05-16>

Bluetoothキーボード ポケモンタイピングDS クロ 2,000円+送料340円@ゲームショップUGA






DS用ソフトに付いてくるミニキーボードを目当てに購入。Nexus7を買った時に存在を知り、欲しかったのだけど値段が高騰していて躊躇。今回、比較的安い店があったので、Thinkpad用に購入。


<13-05-13>

ELECOM パソコン切替器 M-A22BBK 2,400円@amazon.co.jp




DS用ソフトに付いてくるミニキーボードを目当てに購入。Nexus7を買った時に存在を知り、欲しかったのだけど値段が高騰していて躊躇。今回、比較的安い店があったので、Thinkpad用に購入。


<13-05-11>

Thinkpad Tablet 2 36794DJ 72,780円@ぱーそなるたのめーる
ThinkPad Tablet 2 Bluetooth キーボード 英語 0B47270 11,399円@楽天ブックス
ThinkPad Tablet 2 スリーブ 0A33902 2,705円@レノボショッピング ThinkPad Tablet 2 ドック 0B47112 7,438円@レノボショッピング Samsung microSDXC Class10 UHS-1対応 64GB 6,280円@風見鶏




















Windows 8タブレットを購入。ここ暫く購入を検討していたのだけど、用途は会社のノートPCの代用。会社ではLet's Noteを使っているのだけど、嵩張って思い。起動も遅いため、ちょっとメールを見ようと思ってもイライラする。iPhoneでもメールは見れるのだけど、返信履歴も管理するため、基本的に母艦となるPCでしかメールの送受信はしない。丁度鞄の買い替えも検討していたので、この機会により小型軽量の環境に移行できないか、ということで8タブレットが選択肢となった。日経の比較記事を見たのがそもそものきっかけなのだけど、当初のターゲットはDELLのLatitude 10。価格が安く、拡張性は一番ある。128GB SSDモデルがあるのも良い。バッテリの時速時間は10時間くらいで、ワコムテクノロジーの電磁ペンも使用できる。ということでDELLを最有力で検討したのだけど、途中でLenovoに方向転換。Lenovoが良いのは、まず重量。DELLが700gくらいあるのに対して、Lenovoは550g。片手で持つ際にこの差は結構多い。それから、ペンが本体に収納できるのも良い。最後まで気になったのはSSDが64GBしかないのと、価格が少し高い点。しかし、Thinkpadのブランドイメージもあり、最終的にLenovoに落ち着く。ちなみに、DELLなどの8タブレットの実機を店頭で触ってみたけど、動作は良好。8って負のイメージあるけど、タッチパネルで使うとすごく操作性が良い。無理矢理デスクトップとして使おうとするので違和感あるだけど、タッチパネル利用は実は良く考えられている。CPUはAtomなので、重たい操作はできないが、フルのOfficeは十分利用できる。使い方としては、会社ではデスクトップPCを常用として、メールのみTabletを使用して、マイドキュメントのファイルは同期して双方に入れとこうと思っている。SKYDriveも利用する予定だ。
購入は、本体はたのめーるで法人用モデルが比較的に安かったのでそれを選択。その他周辺機器として、ドック、キーボード、スリーブを購入したら10万円コースになってしまい、MacBook Airが買えそうな金額に。 その他に、SSDの容量を補完するためmicroSDも購入。SANのにしようと思っていたが、評判イマイチなので、ネガティブな評価のないsamsungにする。ちなみに最近のSD、とくにmicroはMLCでもなくTLCに移行していて、スピードや耐久性で問題が出ているようだ。このsamsungのは、耐久性は判らないが、スピード面では評判良好のよう。


<13-05-06>

Manfrotto ナノ・カメラポーチ 2型/黒MB SCP-2BB 900円@amazon.co.jp




ニコワンのレンズをパンケーキにしたので、ケースも変更。Manfrottoの、汎用ポーチにしてみた。


<13-05-02>

ニコン Nikon1 V1 薄型レンズキット ホワイト 21,800円@キタムラネットショップ


先日、Nikon 1 J1を買ったばかりなのだが、キタムラでV1のパンケーキレンズのセットが格安で販売。どうしようか暫く悩んでいたら、一瞬在庫切れになったりして、焦って注文。V1ボディは要らないのでソフマップで速攻売却。買い取り14000円だが、POINTに加算したので5%アップの14700円になった。パンケーキレンズは27mmの固定焦点で、自分の使い方としてはこれが最適。標準ズームではなく、こちらを常用しよう。


<13-05-01>

DELL U3014交換














先月購入したU3014の調子がおかしい。PC/Macをスリープから復帰させてもモニタが復帰しなかったり、画面がブラックアウトしたり、KVM切り替えても画面でなかったりする。画面が明滅することもある。当初、KVMが壊れたのかと思い、KVMを買い替え入れ替えたが症状変わらず。2chを見ると同様の症状が結構あるようで、DELLに電話して交換してもらうことに。サポートのTELに出たのは中国なまりの言葉をしゃべる女性。噂に聞いていたが、これがチャイナクオリティ。リセットとかやらされたが症状変わらず、交換することに。交換機はテーピングが二回されており、開封品のよう。特に外観等に以上は感じられなかったので良しとする。症状も交換機ではほぼ収まった。ブラックアウトだけたまにするが、まあ許容範囲か。3年間のパネルも含むプレミアム保証があるので、気になったらまた交換すればいいや。交換は面倒だけど・・。
i1でのキャリブレーションも全てやり直しで、面倒な作業となった。