2013年1月の物欲
<13-03-26>
Kenko 40.5S MCプロテクター 1,073円@amazon.co.jp
<13-03-23>
MSI マザーボード Z77A-GD65 12,980円@ツクモ本店 ![]() ファイルサーバの更新を見越して、ちょっと早いけどメインパーツを秋葉で物色。買う気半分くらいだったのだけど、全部買ってしまった・・。メモリは最近高値傾向で、昨年末の倍くらいに跳ね上がっている。そんな中、偶然BUYMOREのTweetsで虎の1600が格安で販売されているのを知り、購入。一人一個だけど、二回買って2個、4Gx4枚分をgetした。この価格なら、最安値時に準じるもので満足だ。気を良くしてマザーとCPUをツクモで物色。買うならMSIのGD55にするつもりでいたんだけど、何故か上位のGD65が特価の13980円でGD55の値段15980円と逆転現象。店員にネット価格の12139円にならないか・・と交渉すると、なるけどCPU+マザー同時購入の割引1500円分は付かないという。それだと、結局65とほとんど変わらなくて癪なので、結局GD65に落ち着く。さらにモバイル会員値引き500円も付いたので、良しとするか・・。 秋葉に行ったついでに、PCケースの本命、コルセアの900dがツクモexにサンプル展示されているというので、それも見る。デカい・・。寸法からイメージしてたのより、一回り大きく感じる。本当に置けるのか、悩ましいところだ。発売は未定との事だが、ここまで着ているなら、一月以内くらいに出るのではないだろうか・・。出来れば、GWに組みたいな。 <13-03-22>
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット(ホワイト)N1J1-LK-WH 22,800円(POINT228)@joshin-web ![]() ![]() ![]() ![]() 突然、デジイチを購入。突然と言っても予兆はあって、一年くらい前にOM-Dが出た時に、大昔のOM-2ユーザーとして、懐かしいな・・欲しいな・・と漠然と思っていた。コンデジの画像はやはりありきたりでそこそこのクオリティしか撮れない。知人からデジイチの写真を見せられると、やはり良いな・・と思い機会があったら使ってみたいと・・とさらに物欲が湧く。でも、大柄な(OM-Dはそれでもm4/3で小さいが)デジイチは実戦投入が難しそうで、躊躇してしまう。値段が高いのも正直ネックだ。さらに月日が経ち、昨年末くらいからはソニーの高級コンデジRX100が気になるようになり、定期的に価格を眺めていた。デジイチではないが、こいつならそれに準じる画質でありつつコンパクトで、実戦投入も難しくない。でも、全然値段下がらず、45000円くらいで高止まり。流石にコンデジに5万は高いな・・なんて半分諦めていたら、NEX F3の方が半額で買える、なんて書き込みがどこぞの掲示板にあって、ミラーレス一眼に関心が移っていた。ただ、NEXは欲しい色が希望価格で手に入らず躊躇が続く。そんな中、金曜日の早朝に秋葉価格情報を見てたら、ニコワンがPCボンバーで2万そこそこの価格との情報が飛び込んで来た。安いな・・と出勤途中の電車の中でkakaku.comとか見てたら、すっかり購入モードになり、7時前にはボンバーでシルバーボディを注文していた。ちなみにホワイトが欲しかったのだけど、安値では既に無く、21400円でシルバーを選んだ。注文して落ち着いてたところで、あらためて元々欲しかったNEXの価格情報を見ると、何とヨドバシで欲しかったホワイトボディが26800円で最安になっている。うーん、どうしようか、キャンセルしようか・・と悩み、やっぱりNEXにしよう!とヨドバシの頁を開くと、予定数完売・・。どうも、気付いた時には既に売り切れになっていたようだった。半分割り切れない気持ちで悶々とし、昼休みにもう一度NEXやらニコワンやらの価格を見ていると、ニコワンの欲しかったホワイトがジョーシンでそこそこの値段で出ているではないか。また、しばし(といっても5分くらい)悩み、結局ジョーシンでホワイトを注文。ボンバーのシルバーはキャンセルと相成った。いやあ、紆余曲折。 何だか判らないうちに半日で買ってしまったニコワンだけど、購入後、色々調べると評判は悪くないみたい。確かにセンサーは1インチで、NEXのAPS-Cに比べるとずっと小さいのだけど、AFが早くコンパクトで全体のバランスは悪くないようだ。光学系が小さく収まるのでレンズが比較的安い、というのもメリットみたい。到着するのが楽しみだ。 amazonで購入したカメラケースは、ニコワン用。 ---《後日談》--- Nikon1が到着して早速撮影。やはり、AFの追従スピードが素晴らしい。デジイチらしい、ぼけ味の利いた写真も簡単に撮影する事ができ、やっぱり画質がいいな・・というのが実感。2万そこそこでこの性能、質感は言う事がない。 <13-03-17>
IBM ServerRAID M1015 46M0831 7,000円x2+送料600円+手数料198円@ヤフオク
![]() 前月に、間違えて機能拡張キーだけ買ってしまって痛い目を見た、IBMのRAIDカード、M1015。今度こそはと、間違いない本体カードの方を、ヤフオクで落札。新古品が10枚まとまて出品されていたので、楽勝で落とす事ができた。これをLSIのMegaRAID相当のファームに書き換えしなければならないのだけど、環境を結構選ぶらしい。試行錯誤の結果、何とか書き換えに成功し、あとはその他の周辺パーツを買い集めるだけだ。 <13-03-13>
SONY 3D Handycam HDR-TD20V 78,000円@パソコン卸売センター
![]() ![]() ![]() ![]() 昨年末から、ずっと3DハンディカムのTD20の購入を検討していた。TD10の後継機で、視差が短いのでTD10より3Dカメラとしてはイマイチ・・との評価もあるが、サイズも質量も小さく、高感度、オート視差調整もなかなか良好との事で、値下がりの時期を見計らっていた。TD20の後継機のTD30が米国では発表されたが、スペックダウンで国内では発売も見送られた。その後価格は上昇基調になり、完全に買い時を逃した感じであった。今後3Dで新機種が出るかも怪しいので、何としてでも手に入れなければ・・と最安のタイミングからは7000円程度高くなってしまったが、背に腹は代えられず、購入。滋賀にあるバッタ屋の通販だったが、発送も早く好印象であった。 <13-03-9>
Twonky Beam DTCP-IP対応 700円@Apple Store
<13-03-08>
SANWA 4分岐タップ TAP-EX4BK 780円@ヨドバシ新宿 ![]() NASNEセットアップのために購入。変換名人のアンテナケーブルは安くて品質も良好。 <13-03-04>
Professional IS-L36 With 36pcs LED video led light portable photo studio $15.30 USDx2(2,971 JPY)@eBay
![]() ![]() eBayで撮影用の小型LEDライトを購入する。後日談になるが、1ヶ月を経過しても商品が到着せず、出品者とメールでやり取り。結局、2ヶ月経過した5月頭にようやっと到着した。 <13-03-04>
nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J 14,382円@ノジマオンライン
![]() Twonky BeamがDTCP-IPムーブに対応、という記事を読み、俄然興味が・・。対応するレコーダは・・と調べると、nasneが一番安くて充実していそう。手頃な価格なので、速攻注文してしまった。ソフバンのiPad用チューナー、要らなくなりそうだな。 |