2013年1月の物欲
<13-02-25>
MINISAS-SATA CABLE(L-left angle)w/SGPIO 0.6m 963円 X 3個 = 2,889円@PC4U
<13-02-22>
ロアス RGB分配器 SWP-VGA4 1680円@R-Mobile 秋葉原 ![]() 秋葉で格安品を購入。VGA分配器は、仕事で使うかな・・と。キーボードマウスは前述の挑戦者のプレーヤで使う用に。Blue LEDと書いてある。レーザーよりも融通効くらしい。 <13-02-20>
挑戦者 YouTubeプレーヤー RockTube Ver1.7@1,280円x3@アイオープラザ
![]() ![]() ![]() ![]() 特に必要性もないのだけど、IOのメディアプレーヤが信じられない破格値で売られていたので発注。3000円以上で送料無料なので3台まとめて。1台は会社の同僚に売って、もう一台は仕事で動画送出にでも使えるかもしれないかな、という事で予備で置いとく。 肝心のプレーヤの使用感だけど、YouTubeプレーヤとしてはなかなか秀逸。反応もキビキビで、汎用のキーボードをリモコン代わりに利用できる。赤外線リモコンも付属しているけど、キーワード検索等の手間が大幅に低減する。YouTubeの動画はキャッシュされて、PCではできない早送り再生や巻き戻し再生も可能。キャッシュはリアのUSBポートに付けたUSBメモリに蓄えられ、ブラウザベースの管理画面からキャッシュ内のファイルはダウンロードも可能。ちなみにUSBメモリはex2フォーマットされているので、素の状態ではWindowsやMacではアクセスできない。画質も最高画質でキャッシュされるため、思いのほか奇麗。特にHD品質のものは秀逸。YouTube以外にも、ファイル共有やUSBメモリ上の一般的な形式の動画ファイルも再生できるようで、これで1280円とは格安としか言いようがない。 <13-02-11>
M&M AC100Vドリル&ドライバー DDR-11 1,976円@monotaro ![]() LAN工事とかしてたら、ついつい電ドリが欲しくなり、AC直駆動のものを購入。安いな・・。 <13-02-10>
ドレンφ16 3m 278円@ビーバートザン これもLAN工事用。 <13-02-09>
0号モール 120円x6@愛三電機 先週に引き続き、LAN工事に関わる部材をいくつか購入。 <13-02-04>
ELECOM LD-RJ45T10A(RJ45コネクタ10個セット) 315円@amazon.co.jp 自宅の1Fに無線LANのアクセスポイントを拡張するため、屋外配線の部材を購入。LANのかしめ工具は、LAN歴史20年で初めての購入(仕事で使う事はあったけど)。加工ミスとか嫌だし、CAT6は加工が難しいので避けたのだけど、屋外用のLANケーブルが出頃な長さのものがないため、仕方なく。 <13-02-03>
Mini SAS 36P SFF-8087 to 4 SATA 7 Pin Molex Pin out 2 SATA to HDD 0.5m $13.18 USD(\1,268 JPY)@ebay ファイルサーバの更新はまだまだ先になりそうなのだが、IBMのM1015というRAIDカードが、LSI Logic SAS9220-8i(9240-8iの機能限定版?)で、ファームウェアの更新も可能だという。値段もヤフオクやeBayで特価で出ている。ヤフオクで6500円即決で出ていたのだが買い逃し、eBay見てたらもっと安いのがあったので買ってみる。更新は、マザーを選ぶらしいのでちょっと心配。ついでに、SAS-SATAの専用ケーブルも買ってみる。日本で買うと、3000円くらいするのが1000円以下だ。 <後日談> その後10日くらいでM1015が届いたのだが、中身はMicroSDカードのような極小のチップ。何だこれは、騙されたのか・・?と思いきや、よくよく落札物の名称を見ると、Advanced Feature Key for RAID 5, 50とある。何か、M1015をRAID50に対応するための認証キーみたい。失敗した・・。完全にこちらの確認ミスだ・・。ということで、ファイルサーバ更新はまた遠のいたのでした・・。 <13-02-03>
B’s Recorder 12 追加購入サービス 1,980円@ソースネクストeSHOP
B'Sレコーダのアップデート版。B'sは中身が数世代前から進化無いので、買う気もなかったのだが、追加ライセンス購入キャンペーンがあったので買ってみる。一応、Windows 8対応となっているが、前バージョンでも問題なく動いている。 |